山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

基本から学ぶラテン語     

著者名 河島 思朗/著
出版者 ナツメ社
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513635416892/カ/図書室13一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芥川 龍之介 太宰 治 梶井 基次郎 中島 敦 夢野 久作 泉 鏡花
2024
367.2 367.2
シベリア抑留 捕虜収容所 女性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001070322
書誌種別 図書
書名 基本から学ぶラテン語     
書名ヨミ キホン カラ マナブ ラテンゴ 
著者名 河島 思朗/著
著者名ヨミ カワシマ シロウ
出版者 ナツメ社
出版年月 2016.8
ページ数 303p
大きさ 21cm
分類記号 892
分類記号 892
ISBN 4-8163-6075-6
内容紹介 はじめてラテン語を学ぶ人のためのテキスト。ラテン語の初等文法を身につけ、辞書がひけるようになることを目標に、ラテン語の最大の特徴である活用や変化の表をわかりやすくまとめる。取り外せる練習問題付き。
著者紹介 1977年群馬県生まれ。首都大学東京博士課程単位取得退学。東海大学文学部ヨーロッパ文明学科専任講師。西洋古典学、とくにラテン文学を研究している。共著に「パストラル」がある。
件名 ラテン語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 終戦直後、満州や樺太などにいた60万人近くの日本人がソ連によって連行された「シベリア抑留」。その中に女性捕虜が存在したことは、長く歴史の陰に埋もれていた。初めてその女性たちの声をつぶさに拾い上げ、数々の賞を総なめにしたNHKドキュメンタリー番組の女性ディレクターが綴るノンフィクション。
(他の紹介)目次 第1章 シベリアに女性がいた
第2章 従軍看護婦たちの満州
第3章 シベリアへ
第4章 なぜシベリアに送られたのか
第5章 長引く抑留
第6章 “女囚”
第7章 帰国
第8章 帰らざるアーニャ
(他の紹介)著者紹介 小柳 ちひろ
 ドキュメンタリーディレクター。1976年秋田県生まれ。同志社大学卒業後、映像製作会社テムジンに入社。2008年よりNHK「戦争証言プロジェクト」に参加し、「引き裂かれた歳月 証言記録 シベリア抑留」(2010年放送文化基金賞優秀賞受賞)、「三つの名を生きた兵士たち―台湾先住民“高砂族”の20世紀」(2012年ギャラクシー賞テレビ部門選奨他)、「原爆救護 被爆した兵士の歳月」(2016年ATP賞グランプリ他)などの作品を製作する。戦争の時代に生きた女性たちに焦点を当てたドキュメンタリーとして、「女たちのシベリア抑留」(2014年文化庁芸術祭賞優秀賞他)、「NHKスペシャル女たちの太平洋戦争 従軍看護婦激戦地の記録」(2015年放送文化基金賞 奨励賞他)、「サハリン残留 家族の歳月」(2017年ギャラクシー賞テレビ部門選奨)、「戦争花嫁たちのアメリカ」(2019年ATP賞優秀賞)を製作。2015年度放送ウーマン賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。