山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

銀行マンの危ない話     

著者名 和気 義一/著
出版者 三笠書房
出版年月 1995.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6011905897338/ワ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
210.74 210.74
日中戦争(1937〜1945) 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000865565
書誌種別 図書
書名 銀行マンの危ない話     
書名ヨミ ギンコウマン ノ アブナイ ハナシ 
著者名 和気 義一/著
著者名ヨミ ワキ ヨシイチ
出版者 三笠書房
出版年月 1995.4
ページ数 205p
大きさ 20cm
分類記号 338.51
分類記号 338.51
ISBN 4-8379-1590-6
内容紹介 あまりに厳しいノルマづけ、ものをいうのはコネと体力。金で笑い金で泣く、銀行マンの人事のカラクリ、バブルの甘い汁、苦い水、縄張り意識、事なかれ主義から高級官僚の天下り、瀬戸際銀行マンのあの手この手まで元支店長がはじめて明かす、人に言えない話。
件名 銀行員
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 戦中・戦後の日常用語を44枚の“かるた”で紹介。戦時下に少年時代を過ごした、さだじいの語りとともに、親しみやすいイラストと平易な解説で当時の暮らしを語り継ぐ。
(他の紹介)目次 陸軍の軍人の名にあやかって
のらくろは犬の兵隊大活やく
英霊が帰ってきたとお迎えに
放課後は駆逐水雷こま回し
丸暗記「コーソコーソー」と教育勅語
紙芝居黄金バットがウハハハハ
燃料がないからバスも木炭車
悪ガキも奉安殿に最敬礼
夢にみた銀しゃり配給腹いっぱい!
兵隊さんどうかご無事で千人針〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 岩川 洋成
 1962年大阪市生まれ。大阪大学人間科学部卒業。朝日学生新聞社を経て1991年、共同通信社入社。前橋支局、仙台支社から文化部。2度の大阪勤務ののち2014年から編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅生 ハルミン
 1966年三重県生まれ。イラストレーター。2021年、町田市民文学館にて『浅生ハルミン・ブックパラダイス』展が開かれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。