検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

声に出してよむ日本の昔ばなし     

著者名 小澤 俊夫/監修
出版者 成美堂出版
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似新川2213140896J/コ/図書室絵本一般貸出在庫  
2 絵本図書館1010281036J/コ/絵本3絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小澤 俊夫
2022
E E
民話-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001676898
書誌種別 図書
書名 声に出してよむ日本の昔ばなし     
書名ヨミ コエ ニ ダシテ ヨム ニホン ノ ムカシバナシ 
著者名 小澤 俊夫/監修
著者名ヨミ オザワ トシオ
出版者 成美堂出版
出版年月 2022.6
ページ数 63p
大きさ 18cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-415-33116-4
内容紹介 昔ばなし本来の、耳で聴いてわかりやすい語り口で、読み聞かせにも、子どもが自分で声を出して読むのにもぴったりな日本の昔ばなしの本。「ももたろう」「かさじぞう」など全5話を収録。おはなし解説つき。
件名 民話-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 昔ばなしは声に出して読まれてこそ、イメージしやすく、子どもたちの心に残ります。いつの時代にも愛され続ける、人気の5話を収録。理解が深まるおはなし解説つき。
(他の紹介)目次 ももたろう
にんじんごぼうだいこん
ねずみのすもう
かさじぞう
いっすんぼうし
(他の紹介)著者紹介 小澤 俊夫
 小澤昔ばなし研究所所長、筑波大学名誉教授。1930年中国長春生まれ。口承文芸学者。グリム童話の研究から出発し、マックス・リュティの口承文芸理論を日本に紹介。その後、日本の昔話の分析的研究を行い、昔話全般の研究を進めている。1992年より全国各地で「昔ばなし大学」を開講。1998年、独自の昔話研究と実践、若手研究者の育成を目的として、「小澤昔ばなし研究所」を設立した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。