蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0114347008 | 774.2/TS85/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
あなたが子どもだったころ : 対談…
河合 隼雄/著,…
内にある声と遠い声 : 鶴見俊輔ハ…
鶴見 俊輔/著,…
ドグラ・マグラの世界. 夢野久作 …
鶴見 俊輔/[著…
鶴見俊輔、詩を語る
鶴見 俊輔/著,…
日本思想の道しるべ
鶴見 俊輔/著
思想の流儀と原則
鶴見 俊輔/著,…
人生相談 谷川俊太郎対談集
谷川 俊太郎/著…
敗北力 : Later Works
鶴見 俊輔/著
埴谷雄高
鶴見 俊輔/[著…
「思想の科学」私史
鶴見 俊輔/著
まなざし
鶴見 俊輔/著
日本人は何を捨ててきたのか : 思…
鶴見 俊輔/著,…
昭和を語る : 鶴見俊輔座談
鶴見 俊輔/著
わたしが外人だったころ
鶴見 俊輔/文,…
憲法九条は私たちの安全保障です。
梅原 猛/著,大…
文章心得帖
鶴見 俊輔/著
流れに抗して
鶴見 俊輔/著
日本国憲法をよむ : 英和対訳
常岡(乗本)せつ…
鶴見俊輔コレクション1
鶴見 俊輔/著,…
日本人は状況から何をまなぶか
鶴見 俊輔/著
原発への非服従 : 私たちが決意し…
鶴見 俊輔/著,…
オリジンから考える
鶴見 俊輔/著,…
鶴見俊輔語録2
鶴見 俊輔/著,…
鶴見俊輔語録1
鶴見 俊輔/著,…
日本人は何を捨ててきたのか : 思…
鶴見 俊輔/著,…
象の消えた動物園 : 同時代批評
鶴見 俊輔/著
井上ひさしの言葉を継ぐために
井上 ひさし/著…
かくれ佛教
鶴見 俊輔/著
新しい風土記へ : 鶴見俊輔座談
鶴見 俊輔/編著
ハンセン病文学全集9
大岡 信/編集委…
ハンセン病文学全集5
大岡 信/編集委…
思想の折り返し点で
久野 収/著,鶴…
思い出袋
鶴見 俊輔/著
ちいさな理想
鶴見 俊輔/著
ぼくはこう生きている君はどうか
鶴見 俊輔/著,…
言い残しておくこと
鶴見 俊輔/著
加藤周一のこころを継ぐために
井上 ひさし/著…
冥誕 : 加藤周一追悼 : 191…
大江 健三郎/ほ…
不逞老人
鶴見 俊輔/著,…
対論・異色昭和史
鶴見 俊輔/著,…
悼詞
鶴見 俊輔/著
憲法九条、あしたを変える : 小田…
井上 ひさし/著…
鶴見和子を語る : 長女の社会学
鶴見 俊輔/著,…
期待と回想 : 語り下ろし伝
鶴見 俊輔/著
鶴見俊輔書評集成3
鶴見 俊輔/[著…
鶴見俊輔書評集成2
鶴見 俊輔/[著…
無根のナショナリズムを超えて : …
鶴見 俊輔/編,…
鶴見俊輔書評集成1
鶴見 俊輔/[著…
詩と自由 : 恋と革命
鶴見 俊輔/著
サザエさんの<昭和>
鶴見 俊輔/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000346045 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
忠臣蔵と四谷怪談 日本人のコミュニケーション |
| 書名ヨミ |
チユウシングラ ト ヨツヤ カイダン |
| 著者名 |
鶴見 俊輔/共著
|
| 著者名ヨミ |
ツルミ シユンスケ |
| 著者名 |
安田 武/共著 |
| 著者名ヨミ |
ヤスダ タケシ |
| 出版者 |
朝日新聞社
|
| 出版年月 |
1983 |
| ページ数 |
0225 |
| 大きさ |
19 |
| 分類記号 |
774.2
|
| 分類記号 |
774.2
|
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
急騰する住居費・教育費に、埋められない格差、アイドルやペットに流れ出す個人資産、巨大規模のおひとりさま経済に、押し寄せる超高齢化の波―3億人以上といわれる中国中間層の家計簿をひもとけば、変化を続ける大国の、光と闇が見えてくる。すさまじいスピードで変遷する国家のゆく先を家計事情から読む。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 希望か恐怖か。中国人とコロナ 第2章 膨らむ中間層約3億人の威力 第3章 「子供二人、人生崩壊」? 第4章 「共同富裕」とファン経済 第5章 家計簿が映し出す、中国の現実 第6章 「寝そべり」から「35歳前のFIRE」へ 第7章 すさまじき中国おひとりさま経済 第8章 新時代の「庶民の財布」 第9章 中国人的“愛し方”とは |
内容細目表
前のページへ