山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

失敗のクィアアート 反乱するアニメーション    

著者名 ジャック・ハルバースタム/[著]   藤本 一勇/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181165218701.1/ハ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
701.1 701.1
サブカルチャー-歴史 国際文化交流 日本-対外関係-台湾-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001838774
書誌種別 図書
書名 失敗のクィアアート 反乱するアニメーション    
書名ヨミ シッパイ ノ クィア アート 
著者名 ジャック・ハルバースタム/[著]
著者名ヨミ ジャック ハルバースタム
著者名 藤本 一勇/訳
著者名ヨミ フジモト カズイサ
出版者 岩波書店
出版年月 2024.2
ページ数 7,317,15p
大きさ 19cm
分類記号 701.1
分類記号 701.1
ISBN 4-00-061631-7
内容紹介 失敗や敗北を恐れ、成功や成長のみを追求する社会からの脱出口はどこにあるのか。ピクサーに代表されるCGIアニメーションから前衛アートまで、<低俗>と<高尚>とを自由に横断し、「クィアな生き方」の可能性を読み解く。
著者紹介 コロンビア大学教授。クィア哲学者。トランス理論研究者。
件名 芸術、サブカルチャー、性的マイノリティ
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 文学、映画、アイドル、アニメ、オタク文化、ミステリなど…台湾では日本のサブカルチャーはどのように受容されたのか。日本は台湾をどのように表象したのか。
(他の紹介)目次 序―歴史と記憶をめぐる日台戦後サブカルチャー研究
1 歴史の交差(一九五〇年代初期の禁書政策と中国語通俗出版
一九七〇年代アジア系女性アイドル論
台湾ニューシネマにおける歴史表象―侯孝賢とエドワード・ヤンを中心に
台湾ノスタルジアを超えて―東山彰良と北方謙三
感情労働からパフォーマンス労働へ)
2 表象の交差(台湾は『マジンガーZ』で何をしたのか
SF・ヘテロトピア・グローバルな近代性―映画「神龍飛侠」シリーズのSF的想像力
日台神仏図像学―キャラクター化する神仏と現代メディア
ドキュメントコミック、ジェンダー、そしてポスト3・11における情動の政治)
3 ミステリの交差(モンスターの越境―台湾ミステリにおける犯罪リビドーの科学的想像力と身体に潜む恐怖
「言えない秘密」をいかに翻訳するか―叙述トリックから見る台湾における日本ミステリの受容
妖怪から見る台湾現代ミステリの社会的位置づけ)
(他の紹介)著者紹介 押野 武志
 1965年、山形県生まれ。北海道大学教員。専攻は日本近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 司雄
 1957年、東京都生まれ。工学院大学教員。専攻は日本近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
陳 國偉
 1975年、台湾基隆市生まれ。台湾の文化研究学会代表理事、国立中興大学台湾文学・トランスナショナル文化研究科教員・ディレクター、同大学台湾人文創造学部学位プログラム主任。専攻は台湾現代文学、大衆文学、ミステリー、ポップカルチャー、映像論、日台比較文学研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
涂 銘宏
 1969年、台湾台南市生まれ。台湾淡江大学教員。専攻は西洋近代哲学、東アジア思想、テクノロジーとサブカルチャー論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。