蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3012941757 | R813/イ/ | カウンター | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
西岡 | 5013106801 | R813/イ/ | 参考図書 | 21 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 3 |
澄川 | 6012946080 | R813/イ/ | 参考図書 | 3,4 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000474928 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
岩波国語辞典 |
| 書名ヨミ |
イワナミ コクゴ ジテン |
| 著者名 |
西尾 実/編
|
| 著者名ヨミ |
ニシオ ミノル |
| 著者名 |
岩淵 悦太郎/編 |
| 著者名ヨミ |
イワブチ エツタロウ |
| 著者名 |
水谷 静夫/編 |
| 著者名ヨミ |
ミズタニ シズオ |
| 版表示 |
第7版新版 |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2011.11 |
| ページ数 |
12,1658,54p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
813.1
|
| 分類記号 |
813.1
|
| ISBN |
4-00-080047-1 |
| 内容紹介 |
現代語を中心に、日常生活の上で必要な外来語・文語・雅語・成句など、約65000語を見出し語として収録。言葉の意味の変遷や類義語との違い、用法上の注意等を細やかに解説する。新「常用漢字表」に対応した第7版新版。 |
| 件名 |
日本語-辞典 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
大正時代末期。作家・児島蕭々の書斎には、九鬼、蒲池ら作家仲間や友人たちが集う。益体もない話で過ぎてゆく幸福な時間。しかし、この時間も九鬼に色濃く落ちる死の影も、誰にもとどめることができない…。芥川龍之介、小島政二郎、菊池寛をモデルに、去りゆく人と終わりゆく時代への愛惜を込めて綴る傑作長編。泉鏡花賞受賞作。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
久世 光彦 1935(昭和10)年、東京生まれ。東京大学文学部美術史学科卒。TBSを経て、テレビ番組制作会社を設立、ドラマの演出を手がける。93年『蝶とヒットラー』でドゥマゴ文学賞、94年『一九三四年冬―乱歩』で山本周五郎賞、97年『聖なる春』で芸術選奨文部大臣賞、2000年『蕭々館日録』で泉鏡花賞を受賞。1998年紫綬褒章受章。2006年(平成18)年3月、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ