山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

税務統計から見た民間給与の実態  昭和50年分   

著者名 国税庁長官官房総務課/編集
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1976.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115493553R366.4/ゼ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1976
104 104
哲学 思考

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000286879
書誌種別 図書
書名 税務統計から見た民間給与の実態  昭和50年分   
書名ヨミ ゼイム トウケイ カラ ミタ ミンカン キュウヨ ノ ジッタイ 
著者名 国税庁長官官房総務課/編集
著者名ヨミ コクゼイチョウ チョウカン カンボウ ソウムカ
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1976.11
ページ数 85p
大きさ 26cm
分類記号 366.4
分類記号 366.4
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「考える力」が根本から身につく!勉強の質を高める哲学メソッド。「良い問い」と「不適切な問い」。「一問一答式知識観」を捨てる。「ソクラテス式問答法」の問題点…独学に効果的な「知の技法」を気鋭の哲学者が徹底解説。
(他の紹介)目次 「考える」とはどういうことか?―ショーペンハウアー『読書について』から考える
第1部 原理編―五つの「考える技術」(問いを立てる力―思考の出発点を決める
分節する力―情報の質を見極める
要約する力―理解を深める
論証する力―論理を繋げて思考を構築する
物語化する力―相手に伝わる思考をする)
第2部 応用編―独学を深める三つの「対話的思考」(「問い」によって他者に寄り添う―対話的思考のステップ1
「チャリタブル・リーディング」を実践する―対話的思考のステップ2
他者に合わせた「イメージ」を用いる―対話的思考のステップ3)
(他の紹介)著者紹介 山野 弘樹
 1994年、東京都生まれ。2017年、上智大学文学部史学科卒業。2019年、東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻(比較文学比較文化分野)修士課程修了。現在、同大学院博士課程、および日本学術振興会特別研究員DC1、「東京大学共生のための国際哲学研究センター(UTCP)」リサーチ・アシスタント。専門は哲学(とりわけポール・リクールの思想)。2019年、日本哲学会優秀論文賞受賞。2021年、日仏哲学会若手研究者奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。