蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
篠路コミ | 2510272871 | 780/ア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
はちけん | 7410424316 | 780/ア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
シニアのための筋トレ学 : 「生活…
石井 直方/著
筋力強化の基本書
石井 直方/著,…
筋生理学で読みとくトレーニングの科…
石井 直方/著
健康にEnjoy筋トレライフ : …
谷本 道哉/著,…
いのちのスクワット : 2度のがん…
石井 直方/著
トレーニングのプロが本気で考えた効…
今川 泰憲/著,…
アスリートな動物図鑑 : 驚きの身…
成島 悦雄/監修…
筋力強化の教科書
石井 直方/著,…
筋肉の機能・性質パーフェクト事典 …
石井 直方/著
基礎から学ぶ!ストレッチング
谷本 道哉/著,…
50歳からはじめる一生病気に負けな…
石井 直方/著
東京大学教授石井直方の筋肉まるわ…2
石井 直方/著
筋トレ動き方・効かせ方パーフェクト…
荒川 裕志/著,…
アスリートのための筋力トレーニング…
谷本 道哉/編・…
世界一使える筋トレ完全ガイド : …
荒川 裕志/著
体が硬い人のための柔軟教室 : 1…
石井 直方/監修
筋トレのための人体解剖図 : しく…
石井 直方/監修…
東京大学教授石井直方の筋肉の科学
石井 直方/著
硬い体がみるみるほぐれる世界一効く…
荒川 裕志/著,…
“筋力アップ”で健康 : 今からで…
石井 直方/総監…
体が硬い人のためのやわらかストレッ…
石井 直方/監修
体が硬い人のための関節が柔らかくな…
荒川 裕志/著
東京大学教授石井直方の新・筋肉まる…
石井 直方/[著…
運動ギライでも筋肉はつけられる!
石井 直方/監修…
自宅でできる自重筋力トレーニング
荒川 裕志/著,…
中高年のスロトレ決定版 : 1日1…
石井 直方/著,…
カラダが変わる!姿勢の科学
石井 直方/著
一生動ける体のつくり方 : 今から…
石井 直方/著
運動に関わる筋肉のしくみ : ビジ…
石井 直方/著
東洋スロトレ
石井 直方/著,…
短時間で思い通りのカラダをつくる筋…
岡田 隆/著,石…
スポーツのための体幹トレーニング練…
有賀 誠司/著,…
今から始める「寝たきりにならない体…
鄭 雄一/著,石…
プロが教える筋肉のしくみ・はたらき…
荒川 裕志/著,…
体が硬い人のためのストレッチ
荒川 裕志/著,…
トレーニングをする前に読む本 : …
石井 直方/[著…
立ったまま全身ストレッチ : まっ…
岡田 隆/著,石…
座ったまま全身ストレッチ : まっ…
岡田 隆/著,石…
寝たまま全身ストレッチ : まった…
岡田 隆/著,石…
スポーツ科学の教科書 : 強くなる…
谷本 道哉/編著…
動作でわかる筋肉の基本としくみ :…
山口 典孝/著,…
筋肉革命 : 人生を楽しむ体のつく…
石井 直方/著
筋力トレーニング・メソッド : 5…
石井 直方/著,…
効く筋トレ・効かない筋トレ : 体…
荒川 裕志/著,…
一生太らない体のつくり方&スロトレ
石井 直方/著
ポッコリお腹がみるみる!凹む新・大…
石井 直方/著
子どもの能力をとことん伸ばす筋力ト…
石井 直方/著
10歳若返る!10分スロトレ : …
石井 直方/著,…
ボディメンテナンスメソッド : 一…
石井 直方/監修
鍛える理由 : 筋トレが人生を変え…
石井 直方/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000974849 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
筋肉の使い方・鍛え方パーフェクト事典 筋力アップからスポーツ動作の強化まで |
| 書名ヨミ |
キンニク ノ ツカイカタ キタエカタ パーフェクト ジテン |
| 著者名 |
荒川 裕志/著
|
| 著者名ヨミ |
アラカワ ヒロシ |
| 著者名 |
石井 直方/監修 |
| 著者名ヨミ |
イシイ ナオカタ |
| 出版者 |
ナツメ社
|
| 出版年月 |
2015.10 |
| ページ数 |
255p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
780.7
|
| 分類記号 |
780.7
|
| ISBN |
4-8163-5899-9 |
| 内容紹介 |
機能解剖学とバイオメカニクスに基づいて、人体動作を図解。「筋肉」「関節動作」「スポーツ動作」の強化方法について、辞書を引くように調べることができる筋トレの指南書。 |
| 著者紹介 |
1981年福島県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。国際武道大学体育学部助教。元プロ格闘家。著書に「効く筋トレ・効かない筋トレ」など。 |
| 件名 |
筋力トレーニング、バイオメカニクス |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
若手でもベテランでもない中堅社員の教科書。脱・キャリア思春期!自分の道を拓く50の心得。 |
| (他の紹介)目次 |
1章 スキルの壁(10年働いたのに、誇れる仕事が何もない―「成し遂げたこと」なんて、キャリアに一度あればいい。 夢中になれることがない―夢中になれることがなくても、探し続けることに価値がある。 ほか) 2章 キャリアの壁(キャリアビジョンが見えない―「自分の最期」を想像するとビジョンが見えてくる。 今のキャリアは第一志望ではない―今の道で、呪縛を凌駕してみせる。 ほか) 3章 職場環境の壁(会社の経営方針に疑問を持ち始めた―会社への疑問は成長の兆し。と同時に、イタいミドルか変革者かの分岐点。 残業が前提の企業文化…残業しないと不利になる―業務改善もキャリア開発も、メリハリとバランスがポイント。 ほか) 4章 マネジメント・リーダーの壁(リーダーって、正直面倒なんだけど―すべての仕事はリーダーシップで動いている。 年次的にそろそろ管理職の役割を求められるけど、そんな余裕はない!―マネジメントは仕事の品質を高めるチャンス。 ほか) 5章 時代の変化の壁(これから求められるスキルって?わからなくて不安―心配するだけ無駄。変化に柔軟であること、これに尽きる。 取り残されないよう、流行りのデジタルスキルを身につけるべき?―大げさに捉えすぎず、まずは気軽に触れてみる。 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
河野 英太郎 1973年岐阜県生まれ。株式会社アイデミー取締役執行役員COO。株式会社Eight Arrows代表取締役。グロービス経営大学院客員准教授。東京大学文学部卒業、同水泳部主将。グロービス経営大学院(MBA)修了。電通、アクセンチュアを経て、2002年から2019年までの間、日本アイ・ビー・エムにてコンサルティングサービス、人事部門、専務補佐、若手育成部門長、AIソフトウェア営業部長などを歴任。2017年には複業として株式会社Eight Arrowsを創業し、代表取締役に。2019年、AI/DX/GX人材育成最大手の株式会社アイデミーに参画。現在、取締役執行役員COOを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ