蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ちょっとしたことでうまくいく発達障害の人が上手に勉強するための本
|
著者名 |
安田 祐輔/著
|
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2021.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西区民 | 7113185594 | 378/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
図書情報館 | 1310538275 | 378.8/ヤ/ | 2階図書室 | LIFE-263 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001638555 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ちょっとしたことでうまくいく発達障害の人が上手に勉強するための本 |
書名ヨミ |
チョット シタ コト デ ウマク イク ハッタツ ショウガイ ノ ヒト ガ ジョウズ ニ ベンキョウ スル タメ ノ ホン |
著者名 |
安田 祐輔/著
|
著者名ヨミ |
ヤスダ ユウスケ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
155p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
378
|
分類記号 |
378.8
|
ISBN |
4-7981-6465-6 |
内容紹介 |
得意分野ばかりやってしまう、長時間座っていることができない…。発達障害の人が、勉強に関する「困った」を解決できるよう、日頃の勉強法を改善できるポイントを具体的に解説。ちょっとした工夫で実践できるアイデアが満載。 |
著者紹介 |
ICU(国際基督教大学)卒業。株式会社キズキ代表取締役社長。著書に「暗闇でも走る」がある。 |
件名 |
発達障害 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
発達障害の特徴に苦しむ人が勉強しやすくなるためのアイデアを紹介。発達障害の特徴をカバーするアイデアが満載で、勉強の悩みが解消できる。発達障害あるあるの悩み→その原因→具体的な解決アイデアの手順で解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 予定通りにできないのを何とかしたい―スケジュール・段取り対策(スケジュールが立てられない 予定にない科目をやりたくなってしまう ほか) 第2章 勉強する気が起きないのを何とかしたい―過集中・寝起き対策(得意分野ばかりやってしまう 不得意分野になると頭に入ってこない ほか) 第3章 上手に講義を受けられないのを何とかしたい―理解力・集中力対策(講師が話している内容が理解できない 長時間座っていることができない ほか) 第4章 自習ができないのを何とかしたい―継続力・環境作り対策(学んだことをうまくノートに整理できない 勉強に集中できない(視覚編) ほか) 第5章 試験本番の不安をなくしたい―忘れ物・プレッシャー対策(提出書類の締め切りが守れない 大事な試験に忘れ物をしてしまう ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
安田 祐輔 うつや発達障害による離職からの復帰を支援する「キズキビジネスカレッジ」などを展開する株式会社キズキ代表取締役社長。発達障害の当事者。いじめ、一家離散、暴走族のパシリ生活などを経て、偏差値30からICU(国際基督教大学)に入学。卒業後、総合商社へ入社するも、うつ病になり退職。その後、ひきこもり生活を経て、2011年に中退・不登校向けの学習塾「キズキ共育塾」を創業(2021年10月現在、全国に9校舎とオンライン校を展開)。2019年には「キズキビジネスカレッジ」を立ち上げ、現在全国に4校展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ