山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

江戸時代の暮らしと文化の絵事典 見て楽しむ    

著者名 安藤 優一郎/監修
出版者 成美堂出版
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 白石東4212228821210/エ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ミランダ・ジョーンズ 浜崎 絵梨 谷 朋
2023
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001896362
書誌種別 図書
書名 江戸時代の暮らしと文化の絵事典 見て楽しむ    
書名ヨミ エド ジダイ ノ クラシ ト ブンカ ノ エジテン 
著者名 安藤 優一郎/監修
著者名ヨミ アンドウ ユウイチロウ
出版者 成美堂出版
出版年月 2024.12
ページ数 255p
大きさ 19cm
分類記号 210.5
分類記号 210.5
ISBN 4-415-33494-3
内容紹介 江戸時代の将軍から裏長屋住まいの庶民まで、江戸で生活する様々な人々の暮らしや享受した文化について、浮世絵などの絵画資料や、イラストを多用して解説する。歴史小説や歴史ドラマと一緒に楽しめる、すぐに引ける事典。
件名 日本-歴史-江戸時代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 木村幸比古・霊山歴史館学術アドバイザーが推奨する関西(京都・大阪・兵庫・奈良・滋賀・和歌山)の約50地点の史跡を最新の写真と解説で構成。“現場”に行けばわかる。幕末維新史の事実と真相。
(他の紹介)目次 京都
大阪
兵庫
奈良
滋賀
和歌山
(他の紹介)著者紹介 木村 幸比古
 1948年、京都市生まれ、霊山歴史館副館長を経て同館学術アドバイザー(近世思想史、幕末史、武道史)。全日本剣道連盟居合道範士八段。國學院大學文学部卒、維新史の研究と博物館活動で文部大臣表彰、京都市教育功労者表彰。高知県観光特使。NHK大河ドラマ「徳川慶喜」「新選組!」「龍馬伝」「花燃ゆ」「西郷どん」企画展示委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三村 博史
 1955年、京都市に生まれる。写真家。地元和装業界紙を経て、1994年からフリーランスに。雑誌や広告の撮影を手がける一方、京都の風土をテーマにした作品づくりに取り組む。ライフワークとして撮影する舞踏の作品で個展を開催し、写真集「I am 舞踏派」を制作する。日本写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。