蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
虐待被害者の味方です 虐待が原因で難病になり、甦った足跡
|
| 著者名 |
小田 博子/著
|
| 出版者 |
高文研
|
| 出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央区民 | 1113170292 | 916/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001369690 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
虐待被害者の味方です 虐待が原因で難病になり、甦った足跡 |
| 書名ヨミ |
ギャクタイ ヒガイシャ ノ ミカタ デス |
| 著者名 |
小田 博子/著
|
| 著者名ヨミ |
オダ ヒロコ |
| 出版者 |
高文研
|
| 出版年月 |
2019.4 |
| ページ数 |
270p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
916
|
| 分類記号 |
916
|
| ISBN |
4-87498-681-3 |
| 内容紹介 |
子どものころに受けていた虐待は40歳を過ぎて、身体を立てることすらできない激しい痛みが24時間続く繊維筋痛症として著者を襲った-。発症から回復までの記録。 |
| 著者紹介 |
1956年生まれ。東洋大学法学部卒。44歳で難病・慢性疼痛症候群(線維筋痛症)を発症。患者自助団体「NPO市民健康ラボラトリー」代表。 |
| 件名 |
線維筋痛症-闘病記、児童虐待 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
戦前の文豪の活躍と、戦後の異才たちの多彩な作品により生み出された、百年の空前の隆盛期。書くことは即ち生きること―小説ひと筋のふたりの作家を両親にもち、小説を愛してやまぬ人々に囲まれてきた著者が活写する、小説ブームの凄さと情熱の日々。 |
| (他の紹介)目次 |
小説ブームの世紀 星と流人 幕末の破滅と創造 人生を変えたい 夢を形に 落ちこぼれの珠玉 終わりから始まる物語 たちすくむより、跳べ 夜に消えた人 カフェ文壇 「百万人の小説」 エリスの娘たち 新しい今を新しいかたちで |
| (他の紹介)著者紹介 |
久我 なつみ 1954年生まれ。同志社大学文学部卒業。YMCAに英語講師として勤めるかたわら美術を学び、新制作展入選三回。文筆に転じて、『フェノロサと魔女の町』(河出書房新社、1998年)で第5回蓮如賞受賞。著書は他に『日本を愛したティファニー』(河出書房新社、2005年、第53回日本エッセイストクラブ賞)等がある。両親はともに作家である邦光史郎、田中阿里子(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ