蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4012926244 | 547/コ/ | ヤング | 18-21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000832955 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アンテナの仕組み なぜ地デジは魚の骨形でBSは皿形なのか ブルーバックス |
| 書名ヨミ |
アンテナ ノ シクミ |
| 著者名 |
小暮 裕明/著
|
| 著者名ヨミ |
コグレ ヒロアキ |
| 著者名 |
小暮 芳江/著 |
| 著者名ヨミ |
コグレ ヨシエ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2014.6 |
| ページ数 |
197p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
547.53
|
| 分類記号 |
547.53
|
| ISBN |
4-06-257871-4 |
| 内容紹介 |
読めば明日から屋根の上のアンテナが愛おしくなる!? ただの1本の金属棒や1つの箱が、見えない電波を生み出し捉える。現代社会を支える重要なツール「アンテナ」のシンプルな原理と意外に複雑な働きをやさしく解説する。 |
| 著者紹介 |
1952年群馬県生まれ。小暮技術士事務所を設立。技術士(情報工学部門)、工学博士(東京理科大学)。 |
| 件名 |
アンテナ |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
魅せるパースを簡単に描きたい!本書を読めば最小限の線と点のやりとりで、パースが描けるようになります。 |
| (他の紹介)目次 |
1 遠近法の話(遠近法とは 図法とは ほか) 2 簡単パースの話(正方形と対角線 足線法とD点法でパースグリッドを描く ほか) 3 パースを彩る話(陰影を付ける 人物を描く ほか) 4 投影図の話(正投影法・等角投影図法 斜投影法・ミリタリ図法) |
| (他の紹介)著者紹介 |
村山 隆司 1952年京都生まれ。1982年工学院大学大学院建築学科修士課程修了。山下司建築研究所、中山繁信設計室(TESS計画研究所に名称変更)を経て、1996年に村山隆司アトリエを設立。日本建築家協会会員登録建築家、建築家住宅の会会員、日本建築学会会員、東京建築士会会員ヘリテージマネージャー、伝統木構造の会会員理事、文化学院非常勤講師(1992〜2001)、東京YMCAデザイン研究所非常勤講師(1992〜2002)、工学院大学非常勤講師(2005〜現職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ