山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

メディアに関する全国世論調査 第1回〜第10回    

出版者 新聞通信調査会
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180246027R361.4/メ/2階図書室125B参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
377.15 377.15
大学 学習指導 フィールドワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001280350
書誌種別 図書
書名 メディアに関する全国世論調査 第1回〜第10回    
書名ヨミ メディア ニ カンスル ゼンコク セロン チョウサ 
出版者 新聞通信調査会
出版年月 2018.3
ページ数 1冊
大きさ 30cm
分類記号 361.453
分類記号 361.453
件名 マス・メディア
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 イントロダクション 「現場で育む、フィールドワーク教育」
1 自然を読む実習のかたち(海洋で多彩なフィールドワーク研究をするために
自然を記載する「マニュアル化できない」フィールドワークの重要性―自然地理学の体験から
サルと学ぶフィールドワーク実習 ほか)
2 カリキュラムの海外展開(教室も教科書もない南極から授業をする
北海道大学南極学カリキュラム―極地研究を次の世代につなぐために
文系学部生のフィールドワーク研修―国際協力に関心をもつ学生のゼミ研修の事例 ほか)
3 教室を飛び出す(授業で野宿者と出会う―学生と教員はどのようにアプローチしたか
一般の人も巻き込むフィールド実習形
学生と歩んできたフェアトレード活動)
(他の紹介)著者紹介 増田 研
 1968年生まれ、横浜市出身。最終学歴:東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。博士(社会人類学)。勤務先:長崎大学多文化社会学部。専門:社会人類学、医療人類学、タイル考古学が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
椎野 若菜
 1972年生まれ、東京都出身。最終学歴:東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。博士(社会人類学)。勤務先:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所。専門:社会人類学、東アフリカ民族誌(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。