蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117186452 | 493.7/シ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
G.ブライアン・カラス くどう なおこ 近江 卓
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001043139 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
境界例と想像力 現代分析心理学の技法 |
| 書名ヨミ |
キョウカイレイ ト ソウゾウリョク |
| 著者名 |
N・シュワルツ‐サラント/著
|
| 著者名ヨミ |
N シュワルツ サラント |
| 著者名 |
田中 信市/[ほか]訳 |
| 著者名ヨミ |
タナカ シンイチ |
| 出版者 |
金剛出版
|
| 出版年月 |
1997.11 |
| ページ数 |
326p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
493.72
|
| 分類記号 |
493.72
|
| ISBN |
4-7724-0562-3 |
| 内容紹介 |
1.境界性人格を体験する 2.自己愛性人格と境界性人格との比較 3.神としての人 4.投影性同一視の元型的基礎 5.相互作用の領域における,サトルボディと想像上の経験 6.想像力,そして狂気を癒す力 ほか1章 |
| 件名 |
精神療法、精神分析、境界性人格障害 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
半藤さんが伝えたかったこと。未収録エッセイシリーズ第二弾。歴史を愛し、誰よりも愉しんだ著者による歴史読み物。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 昭和史の語り部として(二・二六事件「宮城占拠計画」の謎は解けた 責任を背負って史実を書いた阿川弘之さん ほか) 第2章 歴史あれこれ(『古事記』と『日本書紀』 腹を切るということ ほか) 第3章 漢籍のたのしみ(春秋からの連想 「百」のあれこれ ほか) 第4章 ことばの世界(悪口の多種多様 言葉をつくる ほか) 第5章 わが体験的昭和史(相撲改革 四本柱の思い出 人が神になる話 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
半藤 一利 1930年生まれ。作家。文藝春秋に入社し、『週刊文春』『文藝春秋』などの編集長、専務取締役を歴任。昭和史研究の第一人者として知られる。2021年1月12日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ