蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
気をつけよう!自転車トラブル 最新のルール・罰則を知ろう 1 交差点で出会い頭にぶつかった!事故でどんな責任を問われるの?
|
| 著者名 |
日本交通安全教育普及協会/監修
|
| 出版者 |
汐文社
|
| 出版年月 |
2021.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013235587 | J68/キ/1 | 図書室 | 24 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
西野 | 7213070043 | J68/キ/1 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001554600 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
気をつけよう!自転車トラブル 最新のルール・罰則を知ろう 1 交差点で出会い頭にぶつかった!事故でどんな責任を問われるの? |
| 書名ヨミ |
キ オ ツケヨウ ジテンシャ トラブル |
| 著者名 |
日本交通安全教育普及協会/監修
|
| 著者名ヨミ |
ニホン コウツウ アンゼン キョウイク フキュウ キョウカイ |
| 出版者 |
汐文社
|
| 出版年月 |
2021.1 |
| ページ数 |
31p |
| 大きさ |
27cm |
| 分類記号 |
681.3
|
| 分類記号 |
681.3
|
| ISBN |
4-8113-2818-8 |
| 内容紹介 |
自転車に乗る人が守るべき交通ルールから、問われる責任や罰則までを解説。1は「交差点で出会い頭にぶつかった!」等の事例をまんがでわかりやすく紹介。2020年6月改正の道路交通法に対応。コピーして使えるワーク付き。 |
| 件名 |
交通安全、自転車、道路交通法 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
明治政府の神道国教化により起こった廃仏毀釈。それは、日本で長らく共存していた神道と仏教を分離し、仏教を排斥する運動だった。この出来事は寺院や仏像の破壊など民衆の熱狂による蛮行というイメージが流布しているが、実際にはどんなものだったのか?信仰の対象であったものを破壊するのに、人々にためらいはなかったのか?神仏が共存していた時代から説き起こし、各地の記録から丁寧にこの出来事の実際を読みとく。 |
| (他の紹介)目次 |
はじめに―何を「判然」とさせたかったのか? 序章 神仏が共存していた時代 第1章 毀釈の典型―日吉・薩摩・隠岐ほか 第2章 古都の惨状―奈良・京都・鎌倉 第3章 聖地の変貌―伊勢・諏訪・住吉・四国 第4章 「権現」の消滅―吉野・出羽三山・金毘羅ほか 第5章 「天王」の隠蔽―八王子・祇園・大和ほか 終章 廃仏毀釈は果たされたのか? |
| (他の紹介)著者紹介 |
畑中 章宏 1962年大阪生まれ。民俗学者、作家。著書に『天災と日本人』(ちくま新書)、『増補 日本の神様』(イーストプレス)、『柳田国男と今和次郎』(平凡社新書)、『災害と妖怪』(亜紀書房)、『蚕』(晶文社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ