蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
女を脱ぐ 人生に効く仏教と物語
|
著者名 |
三野 恵/著
|
出版者 |
言視舎
|
出版年月 |
2024.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181217951 | 182.1/サ/ | 1階図書室 | 33A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001887715 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女を脱ぐ 人生に効く仏教と物語 |
書名ヨミ |
オンナ オ ヌグ |
著者名 |
三野 恵/著
|
著者名ヨミ |
サンノ メグミ |
出版者 |
言視舎
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
182.1
|
分類記号 |
182.1
|
ISBN |
4-86565-167-6 |
内容紹介 |
女性特有の苦悩からどのように脱することができるのか。「源氏物語」浮舟、瀬戸内寂聴など、様々な体験に直面し、仏道に生きた平安時代から近代までの女性の物語を読み解き、フェミニズムとは違う角度から女性「性」を問う。 |
著者紹介 |
群馬県生まれ。二松学舎大学大学院博士課程単位取得満期退学。作家・日本文学研究者。著書に「苅萱道心と石童丸のゆくえ」など。 |
件名 |
仏教-日本、女性-伝記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「哲学者という人たちが、こんな的外れでナンセンスな議論をしているなんて、開いた口がふさがらない。」一人の物理学者が感じた哲学への猛烈な憤りから始まった、予定調和なき応酬。不満や疑念をもとにした徹底的な議論を通して、問題の理解を深めていく。学問とは何か、自然科学を専門外の人が語る意味は何か、研究の価値とは何か… |
(他の紹介)目次 |
はじめに 科学哲学と科学の間の埋めがたき違和感 第1章 科学者が抱く科学哲学者への不信 第2章 ツッコミながら教わる科学哲学 第3章 哲学者の興味の持ち方 第4章 科学者の理解しにくい科学哲学的テーマ1―因果論とビリヤード 第5章 科学者の理解しにくい科学哲学的テーマ2―実在論と反実在論をめぐる応酬 第6章 答えの出ない問いを考え続けることについて 第7章 科学哲学の目的は何か、これから何を目指すのか 終わりに 気の長い異分野間対話のために 増補対談 終わりなき対話のその先で |
(他の紹介)著者紹介 |
須藤 靖 1958年、高知県安芸市生まれ。東京大学大学院理学系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊勢田 哲治 1968年、福岡県福岡市生まれ。京都大学大学院文学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ