蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0111165478 | J913/カワ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
元町 | 3011706243 | J918/ニ/8 | 書庫 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
厚別 | 8012474949 | J913/カ/ | 図書室 | 32 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
西岡 | 5011637054 | J918/ニ/ | 子供名作 | J19 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
清田 | 5513898386 | J918/ニ/8 | 図書室 | 60 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
白石区民 | 4112130408 | J918/ニ/8 | 全集 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
篠路コミ | 2510160118 | J913/カ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 8 |
新琴似新川 | 2210622763 | J913/カ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 9 |
拓北・あい | 2311708784 | J913/ニ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 10 |
栄 | 3311505725 | J913/カ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 11 |
苗穂・本町 | 3410123321 | J918/ニ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 12 |
白石東 | 4211546389 | J918/ニ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 13 |
菊水元町 | 4310075843 | J918/ニ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 14 |
厚別南 | 8310253250 | J918/ニ/8 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 15 |
東月寒 | 5210128343 | J913/カ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 16 |
もいわ | 6311507930 | J913/カ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 17 |
西野 | 7210062548 | J918/ニ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 18 |
星置 | 9311571690 | J913/カ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Mateja Kranjc Yuki Rhinehart Yuki Rhinehart Sayuri Kak…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000609739 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
伊豆の踊子 日本の文学 |
| 書名ヨミ |
イズ ノ オドリコ |
| 著者名 |
川端 康成/著
|
| 著者名ヨミ |
カワバタ ヤスナリ |
| 出版者 |
金の星社
|
| 出版年月 |
1973.12 |
| ページ数 |
277p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-323-00788-4 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本的な家制度が出現した中世。親子・兄弟が別居する家族システムで、人々はいかに暮らし生き抜いたか。農業変革など様々な角度から大変動の背景を探る。名主の家族戦略や財産相続にも言及し、民衆生活の変化に迫る。 |
| (他の紹介)目次 |
変貌する中世の家族と社会―プロローグ こうして中世がはじまった―中世的世界の形成 放浪から定住へ―鎌倉人の生活世界 中世名主の家族戦略―中世前期の民衆家族 中世は核家族だった―室町人の生活世界 核家族と二世帯同居家族―中世後期の民衆家族 古代から中世へ、中世から近世へ―エピローグ |
| (他の紹介)著者紹介 |
西谷 正浩 1962年、愛媛県に生まれる。1985年、九州大学文学部史学科卒業。1992年、九州大学大学院文学研究科国史学専攻博士課程(後期)単位取得満期退学。現在、福岡大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ