機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

#教師のバトンとはなんだったのか 教師の発信と学校の未来  岩波ブックレット  

著者名 内田 良/著   斉藤 ひでみ/著   嶋崎 量/著   福嶋 尚子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310539711374.3/ウ/2階図書室WORK-472一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内田 良 斉藤 ひでみ 嶋崎 量 福嶋 尚子
2021
493.937 493.937
児童精神医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001639021
書誌種別 図書
書名 #教師のバトンとはなんだったのか 教師の発信と学校の未来  岩波ブックレット  
書名ヨミ ハッシュタグ キョウシ ノ バトン トワ ナンダッタ ノカ 
著者名 内田 良/著
著者名ヨミ ウチダ リョウ
著者名 斉藤 ひでみ/著
著者名ヨミ サイトウ ヒデミ
著者名 嶋崎 量/著
著者名ヨミ シマサキ チカラ
出版者 岩波書店
出版年月 2021.12
ページ数 78p
大きさ 21cm
分類記号 374.3
分類記号 374.3
ISBN 4-00-271056-3
内容紹介 2021年3月、文科省が学校の業務改善等の共有のために始めたSNSプロジェクト「#教師のバトン」には、過重労働に苦しむ教員の声が集まった。その背景や実情から法的問題の有無、発信による変革の可能性までを展望する。
著者紹介 名古屋大学大学院教育発達科学研究科准教授。著書に「ブラック部活動」など。
件名 教員
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子どもの精神医学事典の決定版!精神医学的問題、心身医学的問題を抱える児童生徒に学校で遭遇したときに、どのように支援したらよいか、さまざまな角度から概説。
(他の紹介)目次 第1部 疾患・症状から見る心とからだの基礎と学校でできること(心身症
身体症状症および関連症(身体的苦痛症群または身体的体験症群)
睡眠障害(睡眠と覚醒) ほか)
第2部 状態・行動から見る心とからだの基礎と学校でできること(不登校とひきこもり
いじめ
家庭内暴力 ほか)
第3部 子どもを支援するうえで必要な事柄と学校でできること(保護者支援
教職員のメンタルヘルス
薬物療法の基本 ほか)
付録 子どものメンタルヘルスケア
(他の紹介)著者紹介 高宮 静男
 たかみやこころのクリニック院長。大分県出身。神戸大学医学部卒業。学校との連携などを中心に総合病院にて診療。神経発達症(発達障害)、小児心身症、小児摂食症(摂食障害)をはじめとする子どもの診療に多く携わる。2016年8月、クリニックを開設。日本摂食障害学会理事、日本摂食障害協会参与、子どものこころ専門医、日本精神神経学会指導医、日本心身医学会指導医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。