検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

分子と人間     

著者名 フランシス・クリック/著
出版者 みすず書房
出版年月 1973


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112994900461.6/C92/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
209 209
世界史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000342567
書誌種別 図書
書名 分子と人間     
書名ヨミ ブンシ ト ニンゲン 
著者名 フランシス・クリック/著
著者名ヨミ クリツク フランシス
出版者 みすず書房
出版年月 1973
ページ数 0123
大きさ 19
分類記号 461.6
分類記号 461.6
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1989年、第二次世界大戦後40年以上続いた冷戦が終わります。ソ連による統制が緩むと東ヨーロッパ諸国では急速に民主化が進みました。ベルリンの壁は打ち壊され東西ドイツが統一、そして1991年にはソ連が崩壊しました。この巻では、ヨーロッパ連合の構想、アメリカ・イギリスによる新自由主義の採用、高度経済成長を遂げた日本に続く韓国、台湾などアジア諸国の経済発展といったこの時代に特徴的な動きも紹介します。
(他の紹介)目次 第1章 米ソ中心の世界秩序の崩壊(軍縮と緊張緩和(デタント)
レーガノミクスとアメリカ経済
ゴルバチョフとペレストロイカ
東欧革命とソ連の解体)
第2章 日米貿易摩擦とヨーロッパ経済(ジャパン=バッシング
プラザ合意と日本のバブル景気
イギリス病とサッチャー首相
日本のバブル崩壊と経済低迷)
第3章 アジアで高まる民主化運動(朴政権と韓国経済の発展
アジア諸国の開発独裁
天安門事件
東アジアの経済成長と通貨危機)
第4章 統合に向かうヨーロッパ(シューマン=プラン
ECの発足とEUへの進化
イギリスのEC加盟
ヨーロッパの経済停滞と地域統合)
わくわく特別授業


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。