蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118752070 | 912.7/サ/ | 1階図書室 | 59B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4012786424 | 912/サ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東月寒 | 5213044232 | 912/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000420410 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
向田邦子のかくれんぼ |
書名ヨミ |
ムコウダ クニコ ノ カクレンボ |
著者名 |
佐怒賀 三夫/著
|
著者名ヨミ |
サヌカ ミツオ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2011.6 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
912.7
|
分類記号 |
912.7
|
ISBN |
4-14-005601-1 |
内容紹介 |
「寺内貫太郎一家」「あ・うん」「阿修羅のごとく」…。数々の向田ドラマの色あせない魅力や、生前の知られざるエピソードを、新鮮な切り口で伝える。向田邦子テレビドラマ年表も収録。 |
著者紹介 |
1926年茨城県生まれ。旧制東京高等工芸学校(現千葉大学工学部)卒業。評論家。芸術作品賞テレビ部門審査員、芸術選奨選考審査員等を歴任。「向田賞」運営委員。著書に「テレビの発想」他。 |
個人件名 |
向田 邦子 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
男性によるユニークな「8030介護」。30代男性が、祖母の在宅介護6年、施設介護2年計8年を経験。おばあちゃんとの丁々発止のやりとりから磨かれていく介護の記録は、若中年層の介護者へのヒントとなります。祖母を介護したエッセイとともに、実用情報もあわせて紹介。感染症時代の介護者に必要な、新しい生活様式で誤らないための対処法を提案。最後の章で、感染症全般、とくに新型コロナウイルス発生以降の課題となっている新しい生活様式にともなう介護の方法について言及。シーンごとの対処法がやさしくわかります。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ミドルケアラーが孫介護するに至った経緯 第2章 ミドルケアラーが在宅介護をするために覚悟するべきこと 第3章 在宅介護ハプニング集 第4章 ミドルケアラーが在宅介護を無理なく続けるコツ 第5章 ミドルケアラーが在宅介護で知っておいて損はないこと 第6章 新型コロナで介護者ができること |
(他の紹介)著者紹介 |
奥村 シンゴ 1979年、兵庫県生まれ。神戸学院大学法学部法律学科卒業後、株式会社CSKマーケティング(現在、SCSK株式会社)で放送・通信業界の営業職などを経験。32歳から祖母の介護をはじめ、2020年現在8年目。「孫介護」「アラサー介護」などをテーマにテレビやラジオなどのメディア出演や講演で活動中。介護専門誌は連載3年目。このほか週刊誌やWEBメディアでこれまで400記事超掲載。2020年1月『ほんまやで〜新聞』(YouTubeチャンネル)編集長就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ