山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

清張地獄八景   文春文庫  

著者名 みうら じゅん/編
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 3312007184910/ミ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヴィクトーア・フォン・ヴァイツゼカー 木村 敏 丸橋 裕 橋爪 誠 岸見 一郎 伊藤 均 ヴィクトーア・フォ…
2020
Weizsäcker Viktor von 医学哲学 人間論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001557899
書誌種別 図書
書名 清張地獄八景   文春文庫  
書名ヨミ セイチョウ ジゴク ハッケイ 
著者名 みうら じゅん/編
著者名ヨミ ミウラ ジュン
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.2
ページ数 494p
大きさ 16cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-16-791648-0
内容紹介 松本清張を敬愛するみうらじゅんの考察やなりきり小説、現代を代表する作家や映像化に携わった役者・脚本家・演出家による対談や随筆、朝日新聞時代の同僚の手記など、多彩な記事を収録。清張の貴重な原稿や写真も掲載する。
個人件名 松本 清張
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 生理学者クリース、内科医クレールという二人の師との出会い、フロイトとの対話、ヴィンデルバントのもとでのカント研究。そしてシェーラー、ローゼンツヴァイク、カール・バルト、ブーバーなど同時代の思想家との深い交流。ドイツの医者哲学者ヴァイツゼカーが「医学的人間学」を構想し、「ゲシュタルトクライス」の理念を成熟させる背景にあった物語を綴る、自伝的告白の書。
(他の紹介)目次 自然と精神―ある医師の回想(ヨハネス・フォン・クリース
西南ドイツ学派の哲学
ルードルフ・クレール
内科学
神経学 ほか)
出会いと決断(第一次世界大戦後
市民的教養世界の姿勢
一つにすることと分けること
心理学的な立場
キリスト教の教えとキリスト教的な生き方 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ヴァイツゼカー,ヴィクトーア・フォン
 1886年ドイツの著名な学者、政治家の家系に生まれる。1904年テュービンゲン大学医学部入学、のちフライブルクやハイデルベルクで神経生理学・哲学・内科学を学ぶ。11年医師免許と博士学位を取得。20年ハイデルベルク大学医学部附属病院神経科部門長、のち正教授。26年フロイトとの知遇を得たのち、ゲシュタルトクライスの理念と医学的人間学の構想を具体化していく。41年ブレスラォ大学神経内科学教授。45年野戦病院を各地に撤退させるも米軍捕虜として敗戦を迎える。46年ハイデルベルク大学医学部附属病院「臨床医学総論」講座教授。51年パーキンソン病発症、57年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。