蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
証言・核抑止の世紀 科学と政治はこう動いた 朝日選書
|
| 著者名 |
吉田 文彦/著
|
| 出版者 |
朝日新聞社
|
| 出版年月 |
2000.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0113628267 | 319.8/ヨ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
ちえりあ | 7900101010 | 319/ヨ/ | 全集 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001221311 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
証言・核抑止の世紀 科学と政治はこう動いた 朝日選書 |
| 書名ヨミ |
ショウゲン カク ヨクシ ノ セイキ |
| 著者名 |
吉田 文彦/著
|
| 著者名ヨミ |
ヨシダ フミヒコ |
| 出版者 |
朝日新聞社
|
| 出版年月 |
2000.7 |
| ページ数 |
320,17p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
319.8
|
| 分類記号 |
319.8
|
| ISBN |
4-02-259755-0 |
| 内容紹介 |
米国の核戦略史に関わり続けた科学者E.テラー、80年代の核軍縮に大きな役割を果たしたゴルバチョフなど、米国・旧ソ連の当事者へのインタビューによって「恐怖の均衡」の実像に迫る。 |
| 著者紹介 |
1955年京都市生まれ。東京大学文学部英米文学科卒業。朝日新聞ワシントン特派員、ブリュッセル支局長等を経て、現在、論説委員。著書に「核解体」がある。 |
| 件名 |
原子力戦争、軍備縮小 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
最新科学にもとづいた、脳と心がさえわたる100の習慣。睡眠、運動、食事、休息、生活習慣。自分史上最高のパフォーマンスを手に入れる!日本一ヘルスケアについてアウトプットしている精神科医が贈る、健康戦略事典。 |
| (他の紹介)目次 |
序 基礎知識 1 睡眠(日本人の4割は睡眠不足 睡眠不足は、「命」を削る―睡眠不足のデメリット1 ほか) 2 運動(運動のすごいメリット 運動不足のすごいデメリット ほか) 3 朝散歩(「朝散歩」で文章が3倍速く書ける 朝日が幸福物質「セロトニン」を活性化する ほか) 4 生活習慣(喫煙者は、喫煙したときしか集中力がない タバコの害を帳消しにする方法 ほか) 5 休息(「自己洞察力」アップが最大の健康法 孤独は健康に悪い ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
樺沢 紫苑 精神科医、作家。1965年、札幌生まれ。1991年、札幌医科大学医学部卒。2004年からシカゴのイリノイ大学に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。累計50万人以上に精神医学や心理学、脳科学の知識・情報をわかりやすく伝える、「日本一アウトプットする精神科医」として活動している。30冊以上の著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ