蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119601524 | 914.6/フク/ | 1階文庫 | 92 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
バーリント・アーグネシュ ブローディ・ベラ うちかわ かずみ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000891640 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
国家とは何か 文春学藝ライブラリー |
| 書名ヨミ |
コッカ トワ ナニカ |
| 著者名 |
福田 恆存/著
|
| 著者名ヨミ |
フクダ ツネアリ |
| 著者名 |
浜崎 洋介/編 |
| 著者名ヨミ |
ハマサキ ヨウスケ |
| 出版者 |
文藝春秋
|
| 出版年月 |
2014.12 |
| ページ数 |
347p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
914.6
|
| 分類記号 |
914.6
|
| ISBN |
4-16-813034-2 |
| 内容紹介 |
文学と政治の峻別を説いた文学者の福田恆存は、政治や国家をどう論じたのか? 進歩派以上に言葉の真の意味でリベラルですらあった「戦後最大の保守論客」による、「個人なき国家論」への批判。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
いまの俳句×むかしの俳句―“同じ季語の句”ふたつ並べて読みくらべたら?古典から現代までの名句・秀句・ゆかいな句、四百句をたのしくガイド。これまでにない俳句読本。俳人・ねんてん先生の「季語刻々」(毎日新聞連載)が本になりました。 |
| (他の紹介)目次 |
春 夏 秋 冬・新年 |
| (他の紹介)著者紹介 |
坪内 稔典 1944年生まれ。俳人、歌人。正岡子規や夏目漱石の研究者としても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ