機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

おいしい資本主義     

著者名 近藤 康太郎/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119746840610.4/コ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900255394610/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
549.8 549.8
半導体 人工知能 無線通信 ブロードバンド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000969413
書誌種別 図書
書名 おいしい資本主義     
書名ヨミ オイシイ シホン シュギ 
著者名 近藤 康太郎/著
著者名ヨミ コンドウ コウタロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.8
ページ数 256p
大きさ 20cm
分類記号 610.4
分類記号 610.4
ISBN 4-309-24727-4
内容紹介 資本主義から半分降りる、新たなるサバイバル思想-。長崎県諌早市に移り住み、米作りを続けている朝日新聞の記者が、半ば思いがけず選んだ会社に頼らない生き方を軽快に伝える。
著者紹介 1963年東京生まれ。朝日新聞社編集委員兼諫早支局長。著書に「アメリカが知らないアメリカ」「リアルロック」など。
件名 農業
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 AI、IoT、5Gの普及で隆盛する業界のいまと、これからを気鋭の経済ジャーナリストが読み解く新定番!!AI、IoT、5G産業の動向を豊富なデータで徹底解説。情報社会を支える根幹IC(半導体)産業の成り立ちが基礎から分かる。主要14社の最新動向!東芝、ソニー、インテル、サムスン電子ほか。海外・日本の半導体メーカーの盛衰はどうなる?
(他の紹介)目次 1 AI・5G産業の最新動向
2 AI・5G産業の基礎知識
3 AI・5G・IC市場
4 IC産業の最新動向
5 日系IC企業の動向
6 IC産業の基礎知識
7 AI・IC産業の主要企業
8 海外情勢
(他の紹介)著者紹介 南 龍太
 1983年新潟県生まれ。東京外国語大学外国語学部ペルシア語専攻卒業。政府系エネルギー機関から経済産業省資源エネルギー庁出向を経て、共同通信社記者として盛岡支局、大阪支社と本社経済部で勤務。電機やエネルギー、流通、交通、金融など幅広い業界を取材。国際NGO「世界未来学連盟」日本支部を通じ、未来学(Futures Studies)の普及に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。