蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116653122 | 337.2/ム/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006400171604 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
地域・並行通貨の経済学 一国一通貨制を超えて |
| 書名ヨミ |
チイキ ヘイコウ ツウカ ノ ケイザイガク |
| 著者名 |
室田 武/著
|
| 著者名ヨミ |
ムロタ タケシ |
| 出版者 |
東洋経済新報社
|
| 出版年月 |
2004.10 |
| ページ数 |
276,14p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
337.2
|
| 分類記号 |
337.2
|
| ISBN |
4-492-46027-6 |
| 内容紹介 |
続々と出現する地域通貨、世界の各地に存在する並行通貨。「1国=1通貨」の概念を超え、通過の新たな可能性を探求。地域通貨や複数通貨制の意義を考えるのと同時に、政府通貨にも着目する。 |
| 著者紹介 |
1943年高崎市生まれ。大阪大学大学院経済学修士課程修了。一橋大学経済学部教授等を経て、現在、同志社大学経済学部教授。著書に「エネルギーとエントロピーの経済学」など。 |
| 件名 |
貨幣、地域通貨 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
厳選20城!竹田城・小谷城・山中城・月山富田城・岩村城ほか。縄張図が大きく、コース・見どころが理解しやすい!1城ごとに、専門家がやさしく遺構を解説! |
| (他の紹介)目次 |
山城基礎講座 1章 山城を楽しむ 2章 大名の居城 3章 攻城戦の舞台 4章 発掘整備が進む城 5章 石造りの山城 |
| (他の紹介)著者紹介 |
小和田 哲男 昭和19年(1944)、静岡県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。静岡大学名誉教授、日本城郭協会理事長。日本中世史(特に戦国時代)を専門に研究しており、日本の城郭にも造詣が深い。NHK大河ドラマ「秀吉」、「功名が辻」、「おんな城主 直虎」、「麒麟がくる」などの時代考証を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ