蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513747849 | 769/ギ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001484446 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
吟剣詩舞道漢詩集 律詩・古詩編 |
書名ヨミ |
ギンケンシブドウ カンシシュウ |
著者名 |
日本吟剣詩舞振興会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ギンケンシブ シンコウカイ |
著者名 |
吟詠教本刊行委員会/編 |
著者名ヨミ |
ギンエイ キョウホン カンコウ イインカイ |
出版者 |
日本吟剣詩舞振興会
|
出版年月 |
1980.6 |
ページ数 |
541p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
769.1
|
分類記号 |
769.1
|
件名 |
剣舞 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
古来からやきものに描かれてきた文様を100種取り上げその意味や歴史的背景、鑑賞のポイントなどを解説しました。器を美術品へと昇華する「装飾」としての力はもちろん、生活を愉しむ人へ「集める喜び」を教えてくれる存在でもある―そんな文様の魅力を知ると、器がもっと好きになります。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 やきものの文様の変遷 第2章 やきものの文様 第3章 近代の巨匠の文様づくり 第4章 文様の図案 第5章 文様の構成 第6章 装飾技法の基本 |
内容細目表
前のページへ