蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
フランス舞踏日記1977-2017 をどるたましひ
|
著者名 |
古関 すまこ/著
|
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180294613 | 769.1/コ/ | 1階図書室 | 56B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310140221 | 769.1/コ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001265726 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フランス舞踏日記1977-2017 をどるたましひ |
書名ヨミ |
フランス ブトウ ニッキ センキュウヒャクナナジュウナナ ニセンジュウナナ |
著者名 |
古関 すまこ/著
|
著者名ヨミ |
コセキ スマコ |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
769.1
|
分類記号 |
769.1
|
ISBN |
4-8460-1689-0 |
内容紹介 |
40年間、フランス、チェコ、ギリシャで踊り、教え、思索する舞踏家による1970〜2010年代の記録。舞踏体(舞踏するカラダ)の筋肉、血流、情動やそれらを統御する脳の仕組みに焦点を絞り、その秘密を明らかにする。 |
著者紹介 |
1949年京都生まれ。東京大学文学部卒業。「舞踏舎」のメンバーとしてナンシー国際演劇祭に参加。駒澤大学などで教鞭をとりつつアヴィニヨン演劇祭などに招聘され、公演やワークショップを行う。 |
個人件名 |
古関 すまこ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
40年間、フランス、チェコ、ギリシャで踊り、教え、思索する舞踏家が身体と舞踏について徹底的に語る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 渡欧まで 第2章 フランス舞踏日記 第3章 闇は光でいっぱい 第4章 デカルトと舞踏 第5章 「踊る身体」論 第6章 地球に踊る |
(他の紹介)著者紹介 |
古関 すま子 1949年、京都生まれ。東京大学文学部卒業。在学中より、鈴木忠志(早稲田小劇場)に師事。ついで三浦一壮に舞踏、坪井香譲に新体道を師事。1977年に三浦率いる「舞踏舎」のメンバーとしてナンシー国際演劇祭に参加。グロトフスキーらと交流し、その後フランスに在住してバタクラン劇場、ロン・ポワン劇場、コメディ・フランセーズなどで舞踏活動を続ける。さらに、日本で駒澤大学、放送大学などで教鞭をとりつつ欧日を行き来し、アヴィニヨン演劇祭やフランス、チェコ、ギリシャなどに招聘され、公演やワークショップを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ