山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

セピア色の昭和時代     

著者名 鈴木 路雄/写真・文
出版者 国書刊行会
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013351749748/ス/特設展示215一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
209 209
世界史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001649461
書誌種別 図書
書名 セピア色の昭和時代     
書名ヨミ セピアイロ ノ ショウワ ジダイ 
著者名 鈴木 路雄/写真・文
著者名ヨミ スズキ ミチオ
出版者 国書刊行会
出版年月 2022.1
ページ数 150p
大きさ 31cm
分類記号 748
分類記号 748
ISBN 4-336-06564-3
内容紹介 いたずら盛りの子どもたち、正月に着飾った親子連れ、ラッパを吹きながら自転車で曳き売りする豆腐屋さん…。希望に燃え未来へ向かっていた、戦後間もない時代を収めたモノクロ写真集。
著者紹介 1936年茨城県生まれ。著書に「古河スケッチブック」「古河の店と人」など。
件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)-写真集
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 ローマ帝国と後漢(中国)は、同時期に寒さで滅亡!?ペスト大流行は、モンゴルの欧州攻めが原因!?歴史は「つながり=ヨコ」で見ると面白い!カリスマ講師が一気に解説!超特別講義。
(他の紹介)目次 四大文明の幕開け(紀元前3000年頃〜紀元前1000年頃)
技術革新と宗教誕生(紀元前7世紀頃〜紀元前5世紀頃)
インフラの整備と法の成立(紀元前5世紀頃〜紀元前3世紀頃)
流通ネットワークの誕生(紀元前2世紀頃〜1世紀頃)
流通ネットワークの終焉(2〜3世紀)
気候変動が生んだ遊牧騎馬民族の時代(3〜4世紀)
「中国の源氏」の時代(5〜6世紀)
世界ネットワークと移民国家日本の誕生(7〜8世紀)
世紀末と世界交易の衰退(9〜10世紀)
東西で起きたマネー革命(11〜12世紀)
情報国家モンゴルの誕生(13世紀)
環境破壊とペスト大流行(13〜14世紀)
3つの大航海時代(15〜16世紀)
世界を席巻した日本銀(16〜17世紀)
異常気象と人類の試練(17世紀)
海賊の時代(17〜18世紀)
情報の時代(19世紀)
地球環境と日本の「和」(20〜21世紀)
(他の紹介)著者紹介 斎藤 整
 学研プライムゼミ特任講師。慶応義塾大学史学科でイスラーム史と比較文化を学び、その後、駿台予備校や東進ハイスクールなどで教鞭をとってきた超有名講師。学研プライムゼミでは世界史を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。