蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
原爆と日常 聴覚的面のデジタル化
|
| 著者名 |
今石 元久/著
|
| 出版者 |
溪水社
|
| 出版年月 |
2011.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118712439 | 369.3/イ/ | 1階図書室 | 46A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | 有 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000403327 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
原爆と日常 聴覚的面のデジタル化 |
| 書名ヨミ |
ゲンバク ト ニチジョウ |
| 著者名 |
今石 元久/著
|
| 著者名ヨミ |
イマイシ モトヒサ |
| 出版者 |
溪水社
|
| 出版年月 |
2011.4 |
| ページ数 |
3,145p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
369.37
|
| 分類記号 |
369.37
|
| ISBN |
4-86327-138-8 |
| 内容紹介 |
原爆被災の体感的談話を人間の聴覚諸面に訴えるよう、デジタル化を進める著者が、被災体験談資料のリアリティー、体験談の中の日常的な表現、小説「黒い雨」と広島弁などについて綴る。 |
| 件名 |
原子爆弾-被害 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
1 韓国ってどんな国?(もっとも近いとなりの国 ソウルの冬は東京より寒い ほか) 2 くらしぶりは日本と似ている?(器をもって食べるのはよくない!? 楽しい市場がいっぱい ほか) 3 子どもたちの毎日をのぞいてみよう(将来のためにたくさん学ぶ 小学生の1日を見てみよう ほか) 4 人やモノのつながりを見てみよう(海や空をわたって都市が結びつく “韓流ブーム”で変わる日本 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
井田 仁康 筑波大学人間系教授。1958年生まれ。社会科教育、特に地理教育の研究を行っているほか、国際地理オリンピックにもたずさわっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ