機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

般若心経 淺野由美子木版画集    

著者名 淺野 由美子/著
出版者 かりん舎
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180411035KR733/ア/書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 東札幌4012887974733/ア/図書室9一般図書一般貸出在庫  
3 厚別8012902774K733/ア/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
4 はちけん7410177781K733/ア/郷土郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
815 815
日本語-文法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000088836
書誌種別 図書
書名 般若心経 淺野由美子木版画集    
書名ヨミ ハンニャシンギョウ 
著者名 淺野 由美子/著
著者名ヨミ アサノ ユミコ
出版者 かりん舎
出版年月 2008.9
ページ数 86p
大きさ 22cm
分類記号 733.087
分類記号 733.087
ISBN 4-902591-07-1
内容紹介 私たちが背負っている苦しみ・憎しみ・悲しみ・喜び・愛さえも、視点を変えれば違う世界に見えるのだと教えてくれる「般若心経」。その一文の解説と、意味を表現した木版画を紹介する。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ヨーロッパの言語学に依拠した国語学に抗して独自の体系を築いた時枝誠記(一九〇〇‐六七年)。人間の心の中で起きる言語の働きに注目し、「言語過程説」と呼ばれる理論を築き上げた稀代の学者が、日本語を具体的に分析し、解説したのが本書である。「口語篇」(一九五〇年)と「文語篇」(一九五四年)を一冊に収録した初の文庫版。
(他の紹介)目次 第1章 総論(『日本文法文語篇』の目的
口語・文語及び口語法・文語法 ほか)
第2章 語論(詞
辞)
第3章 文論(国語における用言の無主格性
文の構造 ほか)
第4章 文章論(文章論の課題
連歌俳諧における附句による文章の展開 ほか)
(他の紹介)著者紹介 時枝 誠記
 1900‐67年。国語学者。東京帝国大学卒業。京城帝国大学教授を経て、東京帝国大学教授を務める。ヨーロッパの言語学に依拠した明治以降の国語学に抗して独自の考察を深め、「時枝文法」と称される体系を築いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。