機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

きょうしつであきまつり   わくわくせいかつか  

著者名 竹野 栄/作   長谷川 康男/作   宮崎 耕平/絵
出版者 太平出版社
出版年月 1995.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110754017J/キ/書庫2絵本一般貸出在庫  
2 中央図書館0111209946JK/キ/書庫2絵本貸出禁止在庫   ×
3 澄川6012052012J/キ/絵本J10絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

GB自動車業界研究会 遠藤 徹 飯塚 昭三
2021
338.155 338.155
動機づけ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000901983
書誌種別 図書
書名 きょうしつであきまつり   わくわくせいかつか  
書名ヨミ キョウシツ デ アキマツリ 
著者名 竹野 栄/作
著者名ヨミ タケノ サカエ
著者名 長谷川 康男/作
著者名ヨミ ハセガワ ヤスオ
著者名 宮崎 耕平/絵
著者名ヨミ ミヤザキ コウヘイ
出版者 太平出版社
出版年月 1995.10
ページ数 29p
大きさ 24cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-8031-3227-5
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「どうせダメだ」―現代社会に蔓延する無気力。衣食住が満たされた豊かな環境というだけでは、「効力感」、つまり意欲的に環境に働きかける態度は生まれない。本書は、心理学の研究成果を広く紹介し、自律性の感覚、他者との交流、熟達のもつ意義など、さまざまな角度から効力感を発達させる条件を掘りさげる。さらに子どもも大人も、やりがいを持って生きられる教育や社会のあり方についてヒントを示す。
(他の紹介)目次 第1章 どんなときに無力感が生じるか
第2章 乳幼児の無力感・効力感
第3章 失敗にもとづく無力感
第4章 自律性の感覚
第5章 他者との暖かいやりとり
第6章 熟達と生きがい
第7章 効力感を育てるには
第8章 効力感を伸ばす学校教育
第9章 効力感の社会的条件
第10章 無力感・効力感の日米比較
(他の紹介)著者紹介 波多野 誼余夫
 1935年生まれ。1958年、東京大学教育学部教育心理学科卒業。1964年、同大学院博士課程修了、慶應義塾大学教授などを務めた。専攻、発達心理学、認知科学。2006年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲垣 佳世子
 1967年、お茶の水女子大学文教育学部教育学科卒業。1969年、同大学院修士課程修了。千葉大学教授を経て、千葉大学名誉教授。専攻、発達心理学、幼児教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。