山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

建築デザインと環境計画     

著者名 柏原 士郎/編著   田中 直人/[ほか著]
出版者 朝倉書店
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116842931525.1/ケ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
323.12 323.12
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500234137
書誌種別 図書
書名 建築デザインと環境計画     
書名ヨミ ケンチク デザイン ト カンキョウ ケイカク 
著者名 柏原 士郎/編著
著者名ヨミ カシハラ シロウ
著者名 田中 直人/[ほか著]
著者名ヨミ タナカ ナオト
出版者 朝倉書店
出版年月 2005.5
ページ数 5,193p
大きさ 26cm
分類記号 525.1
分類記号 525.1
ISBN 4-254-26629-4
内容紹介 現代社会が抱える環境に対する認識をベースにして、建築設計の初学者や建築デザイナーを目指す人を対象にした環境計画の入門書。建築をデザインするうえで知っておかなければならない光や風の特性、建築との関係などを解説。
著者紹介 1941年徳島県生まれ。大阪大学大学院工学研究科修了。同大学名誉教授。武庫川女子大学生活環境学部生活環境学科教授。著書に「建築デザインと構造計画」など。
件名 建築環境工学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一八八九年発布の大日本帝国憲法は、統一国家としての基本原理を、君主主義的な立憲制に求めた。敗戦後、占領軍のもと複雑な経緯で定められた日本国憲法は、大陸型の政治制度と米国型「法の支配」の概念を併せ持つに至る。近代のわが国が時代ごとに必要としてきたものは何か?議論をさかのぼり、成立過程と運用の変遷から日本の憲政を振り返る。
(他の紹介)目次 序章 日本憲法史の考え方
第1章 条約改正問題の推移
第2章 立憲政体構想の模索
第3章 立憲政体構想の確定
第4章 立憲体制樹立への準備
第5章 基本法典の調査立案
第6章 枢密院の基本法典制定会議
第7章 明治典憲体制の成立
第8章 明治立憲制の特質と運用
第9章 日本国憲法の制定
第10章 現行憲法体制の成立と運用
(他の紹介)著者紹介 大石 眞
 1951年宮崎県生まれ。東北大学法学部卒業。専門は憲法学、議会法、憲法史。九州大学教授、京都大学教授等を経て京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。