蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180609935 | 369.4/フ/ | 1階図書室 | 46A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
児童相談所 児童虐待 頭部外傷 冤罪
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001443992 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
さらわれた赤ちゃん 児童虐待冤罪被害者たちが再び我が子を抱けるまで |
| 書名ヨミ |
サラワレタ アカチャン |
| 著者名 |
藤原 一枝/著
|
| 著者名ヨミ |
フジワラ カズエ |
| 出版者 |
幻冬舎メディアコンサルティング
|
| 出版年月 |
2019.12 |
| ページ数 |
210p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
369.43
|
| 分類記号 |
369.43
|
| ISBN |
4-344-91867-2 |
| 内容紹介 |
どんな家庭でも起こり得る事故で親が虐待を疑われ、子どもと会えない日々を送るケースが後を絶たない。長年虐待問題を追ってきた医師が、「無実の罪」が生まれた原因を追及し、子どもと引き裂かれた親の悲痛な想いを語る。 |
| 件名 |
児童相談所、児童虐待、頭部外傷、冤罪 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
どんな家庭でも起こり得る事故で親が虐待を疑われ、子どもと会えない日々を送るケースが後を絶たない。そんな彼らの苦しみを晴らすべく、50年のキャリアをもつ専門医が立ち上がる。虐待を疑われた親たちと、病院・児童相談所のやりとりの記録や、数々の専門資料をもとに「無実の罪」が生まれた原因を徹底追及。冤罪被害のメカニズムを洗い出した、渾身の一冊。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 2019年4月東京で(深夜のメール 事故・入院・親子分離 奪還作戦開始 引き取り後の指導 カルテから見えるもの 児相を揺さぶる) 第2章 2016年3月第三者がいて(第三者の目撃 無視された意見書 潮流の変化) 第3章 2018年4月福岡で(冤罪被害者からの付託 意思確認のあとで、公表へ 自衛せよ 開示された児童相談所の公文書 画像・カルテ開示 12月日本子ども虐待防止学会にて 長い親子分離期間) 第4章 「中村I型」受難の理由(「中村I型」とは わが国のSBS判定基準の統計と妥当性 日本に多い理由と決着の方向) 第5章 見直しと方向性(研究者・専門医師からの視点―社会心理学者・放射線科専門医・小児脳神経外科専門医・社会福祉学者 関係者からの反響―現場の小児科医・脳神経外科医・冤罪被害者から) |
内容細目表
前のページへ