蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119614618 | 371.4/イ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001252456 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イジメと子どもの人権 イジメブックス-イジメの総合的研究- |
書名ヨミ |
イジメ ト コドモ ノ ジンケン |
著者名 |
中川 明/編
|
著者名ヨミ |
ナカガワ アキラ |
著者名 |
坪井 節子/[ほか著] |
著者名ヨミ |
ツボイ セツコ |
出版者 |
信山社出版
|
出版年月 |
2000.11 |
ページ数 |
209p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
371.42
|
分類記号 |
371.42
|
ISBN |
4-7972-5134-4 |
内容紹介 |
子どもの人権救済活動、イジメ問題に対する法と法制度の取り組み方、イジメと法のかかわり、イジメの救済と解決法、イジメと少年法、少年審判でのイジメの扱われ方などについて述べる。 |
著者紹介 |
北海道大学教授。 |
件名 |
いじめ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 体が動くしくみを知ろう(骨 関節 ほか) 第2章 運動ってなんだろう(運動とは 動きを覚えるには ほか) 第3章 運動がうまくなるためのドリル(基本のドリル さか上がりをするためのドリル ほか) 第4章 気をつけて!スポーツ障害(成長期の体とスポーツ障害 スポーツ障害の早期発見) |
(他の紹介)著者紹介 |
深代 千之 東京大学大学院総合文化研究科・教授。1955年群馬県生まれ。東京大学大学院教育学研究科修了。博士(教育学)。力学・生理学などの観点から身体運動の理解と向上を図るスポーツ科学の第一人者。「文武両道」をスポーツ科学の観点から提唱しており、スポーツ庁・文部科学省の冊子や保健体育教科書の作成も手掛けている。(一社)日本体育学会会長、日本バイオメカニクス学会会長。2018年、秩父宮章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桐谷 綾 神奈川県生まれ。東京デザイナー学院を卒業後、少年写真新聞社で学校掲示用写真ニュースのイラストのほか、健康教育から絵本まで様々なジャンルの書籍の挿画を担当。数年後フリーのイラストレーターに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ