山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

福建省 華僑のふるさとはいま  中国省別ガイド  

著者名 辻 康吾/[ほか]編
出版者 弘文堂
出版年月 1993.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111489639292.2/チ/6書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡邊 隆
2019
319.8 319.8
安全保障

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000745869
書誌種別 図書
書名 福建省 華僑のふるさとはいま  中国省別ガイド  
書名ヨミ フッケンショウ 
著者名 辻 康吾/[ほか]編
著者名ヨミ ツジ コウゴ
出版者 弘文堂
出版年月 1993.3
ページ数 229p
大きさ 20cm
分類記号 292.231
分類記号 292.231
ISBN 4-335-52046-8
内容紹介 広くて多様な言葉・気質・風俗習慣を持つ国・中国の中で、福建省をとりあげ、そこに住む人々が何を考え、何を求め、どのように行動しているかを紹介する。ビジネスに、観光に、留学にぴったりの案内書。
件名 福建省
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 著者は元陸将で日本初のPKO大隊長、現場での体験と模索が凝縮。軍事力に正当な位置づけを与えるが、政府や国民の役割も指摘する。「軍事か、外交か!?何故この選択肢か!?」を考えることを重視。マニアのものだった安全保障論がこれで普通の国民のものになる。
(他の紹介)目次 安全保障を学ぶために―安全保障の座標軸
戦争の始まり、戦争の起源―戦争の歴史その1
主権国家の戦争と英雄の戦争―戦争の歴史その2
第一次世界大戦と国際連盟―戦争の歴史その3
第二次世界大戦と国際連合(1)―日本の選択 日本の戦争
第二次世界大戦と国際連合(2)―国際連盟の集団安全保障体制はなぜ挫折したのか
第二次世界大戦後の世界と国際連合―戦争が終わって、世界は平和になったのか?
冷戦下の安全保障―冷戦とは、どんな時代だったのか?
国家、国益、国家戦略―国家、国益とは何か?
集団安全保障と集団的自衛権―集団安全保障と集団的自衛権の違いは何か?〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。