山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

本格からHONKAKUへ 21世紀本格宣言 2    

著者名 島田 荘司/著
出版者 南雲堂
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180331068910.26/シ/21階図書室60A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
498.8 498.8
労働衛生 精神衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001273100
書誌種別 図書
書名 本格からHONKAKUへ 21世紀本格宣言 2    
書名ヨミ ホンカク カラ ホンカク エ 
著者名 島田 荘司/著
著者名ヨミ シマダ ソウジ
出版者 南雲堂
出版年月 2018.5
ページ数 365p
大きさ 20cm
分類記号 910.264
分類記号 910.265
ISBN 4-523-26570-2
内容紹介 日本本格ミステリーの海外発信、新人の発掘・育成に尽力してきた島田荘司が本格ミステリー界を振り返り、提言を行う。「ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」の選評と梗概、知念実希人・深木章子・水生大海との座談会も収録。
著者紹介 1948年福山市生まれ。武蔵野美術大学卒業。「占星術殺人事件」でデビュー。日本ミステリー文学大賞受賞。新人発掘や、本格ミステリーの海外への発信などにも取り組む。
件名 推理小説
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 産業医経験も豊富でリワークも手掛けるベテラン精神科医が、働く患者さんから実際に寄せられる相談・質問に答えたQ&Aが182問!うつ病を中心としたこころの病気や職場で起こる問題、健康管理、休職時の社会保障制度、精神科やリワークでの治療法など、「働く人」がこころの病気になってしまったときに知りたい情報をギュギュっと網羅。当事者だけでなく、同僚や管理職、人事担当者、産業保健スタッフ、医療職など「働く人」をとりまく全員に役立つ一冊。
(他の紹介)目次 第1章 会社を休まないために―ストレスと認知行動療法(ストレスとは何だ?
認知行動療法―ちょっと視点を変えてみよう)
第2章 会社の休み方・戻り方(仕事を休みますか?続けて働きますか?
休んでいる時の生活
ご家族の対応
仕事を休む―制度とお金の話
リワーク―クリニックにおける復職支援プログラム
復職する時とした後の注意点、会社の復職支援
失業・退職・転職―手続きとお金の話)
第3章 仕事を休むこころの病気―職場ではどのように困るのか(うつ病
発達障害―得意・不得意がはっきりしている人たち
不安障害と強迫性障害)
第4章 相談と診療、健康管理(精神科に行く―受診するまで
精神科医療―精神科医ってどんな人?
精神科を受診する!―診察での注意点
ご家族と精神科受診
会社での健康管理―産業保健スタッフと健康診断)
(他の紹介)著者紹介 福田 真也
 1957年東京生まれ。精神科医、日本精神神経学会専門医、精神保健指定医、日本医師会認定産業医、日本精神科産業医協会認定会員、日本うつ病リワーク協会リワーク認定スタッフ。現在は、あつぎ心療クリニック・リワーク担当医、明治大学精神科産業医・学生相談室相談員、成蹊学園学生相談室学校医。旭川医科大学卒業後、東海大学精神医学教室に入局。同大学保健管理センターで1992年より2007年まで教職員と大学生の健康管理業務に従事した後、2007年よりあつぎ心療クリニックの外来とリワーク担当医として500人近くの従業員の復職支援に携わり、働く人のメンタルヘルスに力を入れている。また明治大学学生相談室相談員、精神科産業医も兼任。専門は勤労者と大学生の臨床精神医学とメンタルヘルス。特にうつ病の復職支援や発達障害者の障害者雇用などこころの病気と働くことを主なテーマにしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。