検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

貿易国家のジレンマ 日本・アメリカとアジア太平洋秩序の構築    

著者名 ミレヤ・ソリース/著   浦田 秀次郎/監訳   岡本 次郎/訳
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180550956678.1/ソ/1階図書室54B一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310401185678.1/ソ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ミレヤ・ソリース 浦田 秀次郎 岡本 次郎
2019
678.1 678.1
貿易政策 日本-貿易-アメリカ合衆国
大平正芳記念賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001421901
書誌種別 図書
書名 貿易国家のジレンマ 日本・アメリカとアジア太平洋秩序の構築    
書名ヨミ ボウエキ コッカ ノ ジレンマ 
著者名 ミレヤ・ソリース/著
著者名ヨミ ミレヤ ソリース
著者名 浦田 秀次郎/監訳
著者名ヨミ ウラタ シュウジロウ
著者名 岡本 次郎/訳
著者名ヨミ オカモト ジロウ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2019.10
ページ数 421p
大きさ 20cm
分類記号 678.1
分類記号 678.1
ISBN 4-532-35832-7
内容紹介 米国を代表する日本・アジア太平洋研究者が、トランプ政権の貿易政策、安倍政権下でのTPP戦略・交渉過程を検証。貿易をめぐり21世紀の国家が直面する政策選択の構図を明らかにし、国際貿易システムの今後を展望する。
著者紹介 ハーバード大学(東アジア研究)でPh.D.取得。日本の政治経済・東アジア研究者。米国ブルッキングス研究所東アジア政策研究センター所長、フィリップ・ナイト日本研究チェア。
件名 貿易政策、日本-貿易-アメリカ合衆国
言語区分 日本語
受賞情報 大平正芳記念賞
書評掲載紙 日本経済新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 日本に必要な指導力、改革とは?決断力か包摂性か。改革か補助金か。TPPに踏み出した安倍政権はどう決断力を発揮したのか?米国を代表する日本・アジア太平洋研究者が日米両国の政策決定の実態を解明、「貿易国家」日本の未来を展望する。大平正芳記念賞受賞作日本語版。
(他の紹介)目次 第1章 イントロダクション:21世紀の貿易国家
第2章 競争力と指導力
第3章 正当性1:経済的繁栄の共有
第4章 正当性2:国家の規制主権
第5章 正当性3:「民主主義の赤字」論争
第6章 批准プロセスにおける政治的実行可能性
第7章 貿易ガバナンスのジレンマ:厄介なトレードオフの舵取り
第8章 貿易国家日本の転換
第9章 日本の貿易政策における決断力と包摂性のジレンマ
第10章 日本の貿易政策における改革と補助金のジレンマ
第11章 結論:新たなアジア太平洋経済秩序の構築


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。