検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

肉体への憎しみ   ちくま文庫  

著者名 虫明 亜呂無/著   玉木 正之/編
出版者 筑摩書房
出版年月 1996.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3011796038913.6/ムシ/書庫一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8011936864913.6/ムシ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
493.74 493.743
依存症 ケース・ワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000970410
書誌種別 図書
書名 肉体への憎しみ   ちくま文庫  
書名ヨミ ニクタイ エノ ニクシミ 
著者名 虫明 亜呂無/著
著者名ヨミ ムシアケ アロム
著者名 玉木 正之/編
著者名ヨミ タマキ マサユキ
出版者 筑摩書房
出版年月 1996.10
ページ数 270p
大きさ 15cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-480-03194-4
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 よみがえる身体、うまれゆく親密性。医療モデルを超えて生活支援共同体の実践へ―四つの嗜癖行動パターンと三つの回復過程モデルを手がかりに、暴力・貧困・スティグマに絡めとられた“彼女たち”の生活を取り戻すための援助論。
(他の紹介)目次 序章 生き延びるためのアディクション
第1章 誰も「彼女たち」を救えなかった―脱医療的実践としての支援論
第2章 複雑な「彼女たち」の複雑な回復論―四つのタイプと三つのプロセス
第3章 不自由を生きる「彼女たち」―身体と生活の奪還
第4章 救われてこなかった「彼女たち」の援助論―ソーシャルワークと生活支援共同体
第5章 社会的孤立を超えて―「彼女たち」と共に生き延びるためのソーシャルワーク
(他の紹介)著者紹介 大嶋 栄子
 1958年生まれ。NPO法人リカバリー代表。日本医療大学講師、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所客員研究員。北星学園大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程満期単位取得退学。博士(社会福祉学)。精神科ソーシャルワーカーを経て、2002年にさまざまな被害体験を背景にもつ女性の支援を行なう「それいゆ」を立ち上げる。2004年、NPO法人リカバリーとして認証され、現在4カ所の施設を運営。フェミニスト・ソーシャルワークについて実践と研究を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。