蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3013103332 | 290/チ/A06 | 図書室 | 2B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東区民 | 3112739572 | 290/チ/A06 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
新発寒 | 9213138028 | 290/チ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本児童文学者協会・長編児童文学新人賞 日本児童文芸家協会賞
アンドロメダの涙 : 久閑野高校天…
天川 栄人/著
セントエルモの光 : 久閑野高校天…
天川 栄人/著
聞かせて、おじいちゃん : 原爆の…
横田 明子/著,…
スクラッチ
歌代 朔/作
Surf Boys : 伝説になっ…
南田 幹太/著
聞かせて、おじいちゃん : 原爆の…
横田 明子/著,…
ほくほくおいもまつり
すとう あさえ/…
恋とポテトとクリスマス
神戸 遙真/著
うれしいぼんおどり
すとう あさえ/…
恋とポテトと文化祭
神戸 遙真/著
恋とポテトと夏休み
神戸 遙真/著
恋とポテトと夏休み
神戸 遙真/著
ほっほっほたる
すとう あさえ/…
おはなみバス
すとう あさえ/…
雷のあとに
中山 聖子/作,…
ぽかぽかゆずおふろ
すとう あさえ/…
みんなのおねがい
すとう あさえ/…
まめまきできるかな
すとう あさえ/…
マレスケの虹
森川 成美/作
おおきくなったの
すとう あさえ/…
だんごたべたいおつきさま
すとう あさえ/…
こいのぼりくんのさんぽ
すとう あさえ/…
おいしいおひなさま
すとう あさえ/…
あけましてのごあいさつ
すとう あさえ/…
オオカミのお札1
おおぎやなぎ ち…
オオカミのお札3
おおぎやなぎ ち…
オオカミのお札2
おおぎやなぎ ち…
さくら坂
千葉 朋代/作
空へ
いとう みく/作
晴れた日は図書館へいこう[1]
緑川 聖司/[著…
世界の果ての魔女学校
石崎 洋司/作,…
レネット : 金色の林檎
名木田 恵子/作…
おじいちゃんが、わすれても…
大塚 篤子/作,…
アリクイの口のなぞが、ついにとけた…
山本 省三/文,…
ペンギンの体に、飛ぶしくみを見つけ…
山本 省三/文,…
ゾウの長い鼻には、おどろきのわけが…
山本 省三/文,…
すごい目玉をもったアザラシがいる!
山本 省三/文,…
彼岸花はきつねのかんざし
朽木 祥/作,さ…
パンダの手には、かくされたひみつが…
山本 省三/文,…
レネット : 金色の林檎
名木田 恵子/作
真実の種、うその種
芝田 勝茂/作,…
あした、出会った少年 : 花明かり…
越水 利江子/作…
ことばのたしざん : こやま峰子詩…
こやま 峰子/詩…
カンボジアに心の井戸を : 僧侶・…
井上 こみち/文
かぜのアパート : こやま峰子詩集
こやま 峰子/詩…
しっぽのクレヨン : こやま峰子詩…
こやま 峰子/詩…
まぼろしの忍者
広瀬 寿子/作
不思議の風ふく島 : 飯田さんの運…
竹内 もと代/作…
光っちょるぜよ!ぼくら : 四万十…
横山 充男/作,…
花・ねこ・子犬・しゃぼん玉
岡 信子/作,田…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001296541 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文豪ノ怪談ジュニア・セレクション 影 |
書名ヨミ |
ブンゴウ ノ カイダン ジュニア セレクション |
著者名 |
北原 白秋/ほか[著]
|
著者名ヨミ |
キタハラ ハクシュウ |
著者名 |
澁澤 龍彦/ほか[著] |
著者名ヨミ |
シブサワ タツヒコ |
著者名 |
東 雅夫/編・註釈 |
著者名ヨミ |
ヒガシ マサオ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
279p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.68
|
分類記号 |
913.68
|
ISBN |
4-8113-2483-8 |
内容紹介 |
10代を対象にした文豪怪談アンソロジー。「影」をテーマに、岡本綺堂「影を踏まれた女」、泉鏡花「星あかり」などを収録する。総ての漢字にルビを付し、難解な言葉や言いまわしには詳しい注釈と鑑賞の手引きを施す。 |
著者紹介 |
1885〜1942年。福岡県生まれ。詩人、歌人、童話作家。童謡の新しい世界をひらいた。 |
件名 |
小説(日本)-小説集 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
雨が好きだったのに、雨がきらいになった。傘を打つ、ぽつぽつという雨音が耳について、ほかの音を消してしまう。後ろからクラクションを鳴らされて、よけたつもりが逆になり、車が急ブレーキをかけた。ぶつかる寸前だった―。「バカヤロー、なにやってんだ!」運転していたひとは、雨が降っているのに窓を開けて怒鳴った。突発性難聴で左耳が聞こえなくなった中学二年生の結。戸惑いや不安をかかえながら、結が決めたこととは―日本児童文学者協会「長編児童文学新人賞」入選。 |
(他の紹介)著者紹介 |
森埜 こみち 東京学芸大学教育学部特殊教育学科卒。第19回ちゅうでん児童文学賞を受賞し、『わたしの空と五・七・五』(講談社)でデビュー。第48回児童文芸新人賞を受賞。『蝶の羽ばたき、その先へ』で、第17回日本児童文学者協会・長編児童文学新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ