山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

Toya-Usu UNESCO Global Geopark Walking Map [英語版]  VOLCANO TRAILS   

出版者 Toya-Usu UNESCO Global Geopark Council
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180780264KR453.8/ト/2階郷土118A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0180780272K453.8/ト/2階郷土110A郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
373.1 373.1
教育政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001602511
書誌種別 図書
書名 Toya-Usu UNESCO Global Geopark Walking Map [英語版]  VOLCANO TRAILS   
書名ヨミ トウヤ ウス ユネスコ グローバル ジオパーク ウォーキング マップ 
出版者 Toya-Usu UNESCO Global Geopark Council
出版年月 2020.3
ページ数 1枚
大きさ 52×73cm(折りたたみ26cm)
分類記号 453.82117 291.17
分類記号 453.82117 291.17
内容紹介 『ユネスコ世界ジオパーク認定地洞爺湖有珠山ジオパーク散策マップ 火山編』の英語版。フィールドマナー、散策ルート、周辺地図(縮尺4万分の1)、おすすめガイド紹介などを掲載。
件名 洞爺湖、有珠山、ジオパーク
言語区分 英語

(他の紹介)内容紹介 OECD生徒の学習到達度調査(PISA)の創始者であり、教育政策の世界的権威であるアンドレアス・シュライヒャーは、70以上に及ぶ国や地域の教育リーダーたちとともに、未来志向の教育政策の立案と実践に取り組んできた。言うは易く行うは難しの教育改革ではあるが、本書『教育のワールドクラス』においてシュライヒャーは数々の成功例を検証し、私たちに多くの学びをもたらしてくれる。といっても、よその学校や国の解決策をそのまま紹介するのではなく、様々な国や地域の成功例を丁寧かつ冷静に観察することで、どのような場合にどのような事例が成功するかを導き出している。物理学の専門家でもあるシュライヒャーの教育論は独自の視点に基づく。彼は、芸術的視点から科学的な視点へのシフトを強く説く。
(他の紹介)目次 第1章 科学者の視点から見た教育
第2章 幾つかの神話を暴く
第3章 優れた学校システムは何が違うのか
第4章 なぜ教育の公平性はわかりにくいのか
第5章 教育改革の実現
第6章 今何をするか
(他の紹介)著者紹介 シュライヒャー,アンドレアス
 経済協力開発機構(OECD)の教育・スキル局長。OECD生徒の学習到達度調査(PISA)の生みの親。PISAをはじめ開発監督したツールは、あらゆる国や地域、文化における政策策定者、研究者、教育者が、教育政策と実践の改革に取り組む際の国際的プラットフォームとなっている。20年以上にわたり、世界各国の大臣や教育界の指導者たちとともに教育の質と機会均等の向上に取り組んできた。民主主義の発展に模範的貢献をした人物に授与される、ドイツ連邦共和国初代大統領の名を冠したセオドール・ホイス賞をはじめ、多数の名誉賞その他の受賞歴がある。ハイデルベルク大学名誉教授の称号を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 寛
 東京大学公共政策大学院教授/慶應義塾大学政策・メディア研究科教授/OECDイノベーション教育ネットワーク代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋田 喜代美
 東京大学大学院教育学研究科長・教育学部長・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。