山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

網野善彦対談集  4  鎌倉・室町期の日本 

著者名 網野 善彦/[著]   山本 幸司/編
出版者 岩波書店
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180060378210/ア/41階図書室34A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

網野 善彦 山本 幸司
2019
319.1053 319.1053
日本-対外関係-アメリカ合衆国 沖縄問題 軍事基地

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000937037
書誌種別 図書
書名 網野善彦対談集  4  鎌倉・室町期の日本 
書名ヨミ アミノ ヨシヒコ タイダンシュウ 
著者名 網野 善彦/[著]
著者名ヨミ アミノ ヨシヒコ
著者名 山本 幸司/編
著者名ヨミ ヤマモト コウジ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.4
ページ数 8,315p
大きさ 20cm
分類記号 210.08
分類記号 210.08
ISBN 4-00-092814-4
内容紹介 桜井好朗、旗田巍、川添昭二、安田元久、黒田俊雄-。歴史家・網野善彦が、日本史はもとより西洋史・文化人類学・考古学・文学など多彩な分野の第一人者たちと語り合った対談・座談10編を収録する。
著者紹介 1928〜2004年。東京大学文学部国史学科卒業。歴史家。神奈川大学経済学部特任教授などを歴任。著書に「蒙古襲来」「無縁・公界・楽」など。
件名 日本-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 国家の嘘と対峙した記者の運命。このまま沖縄返還を迎えさせてはならない、せめて一撃は与えなければ―。取材源の秘匿と「知る権利」の狭間で葛藤するうち、機密報道はスキャンダルへとすり替えられていく。いま初めて明らかにする「事件」の経緯とは。
(他の紹介)目次 第1章 権力対新聞―渡邉恒雄と私
第2章 ああ、宏池会―失われた平衡感覚と保守の多様性
第3章 欺かれた国会、国民―四〇〇万ドル肩代わりの沖縄密約取材
第4章 情報公開法の罠―密約は闇の中に
第5章 省益優先の外務省報告―国民不在の悪習は続く
第6章 長州一族の国家改造論―岸・佐藤・安倍の大仕事
第7章 辺野古問題の真相―米国の都合が第一の日本政府
(他の紹介)著者紹介 西山 太吉
 1931年生れ。毎日新聞社勤務中72年沖縄返還をめぐる密約取材で国家公務員法違反容疑で逮捕、78年最高裁で有罪確定。05年謝罪と損害賠償を国に求め提訴したが、敗訴。08年外務省、財務省への情報公開請求に加わったが「不開示」処分。改めて密約文書開示請求訴訟を起こし、東京地裁で全面勝訴、東京高裁は原告の請求を棄却、14年最高裁で上告棄却(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。