山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

週刊文春

巻号名 2023年 3月 2日号 通巻3205号
通番 03205
発行日 20230302
出版者 文芸春秋


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0122991995書庫4雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
596.23 596.23
料理(西洋)-フランス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000369969
巻号名 2023年 3月 2日号 通巻3205号
通番 03205
発行日 20230302
特集記事 おひとりさまの教祖 上野千鶴子が入籍していた
出版者 文芸春秋

(他の紹介)内容紹介 高校三年生の経太君は進路に迷っていた。ところが、ひょんなことから経済学者、杉本先生の中学三年生の息子、栄一君の家庭教師をするようになり、杉本先生との対話から経済学の世界に魅了されるようになった。アダム・スミス、マルクス、ケインズくらいの名前だけは知っていたが、勉強をしていくうちに高校の教科書で学ぶ事柄とは違う、本物の経済学の世界を垣間見るようになった。偉大な経済学者と夢の中で対話するまでになった経太君の経済学修業。一体、経太君はどこへ向かおうとしているのか。高校までの受験勉強から大学での本格的学問への橋渡しを試みた異色の経済学入門。
(他の紹介)目次 第1章 経済学をもっと知りたい!
第2章 グラスゴウ大学の道徳哲学者に会う
第3章 経済学生誕の地はイギリスかフランスか?
第4章 アダム・スミス『国富論』が出版される
第5章 「見えざる手」の独り歩き
第6章 古典派経済学の形成
第7章 リカードからミルへ
第8章 マルクス経済学
第9章 マーシャルと新古典派経済学
第10章 ケインズ経済学
終章 経済学をより深く学ぶために
(他の紹介)著者紹介 根井 雅弘
 京都大学大学院経済学研究科教授、経済学博士。1962年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。2000年4月より現職。現代経済思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 おひとりさまの教祖 上野千鶴子が入籍していた
2 安倍元首相暗殺「三つの死角」
3 秋本政務官 虚偽答弁を暴く「指示メール」入手
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。