蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180279432 | 323.3/シ/ | 1階図書室 | 39A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001238806 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
国民票決と国民発案 ワイマール憲法の解釈および直接民主制論に関する一考察 |
| 書名ヨミ |
コクミン ヒョウケツ ト コクミン ハツアン |
| 著者名 |
カール・シュミット/著
|
| 著者名ヨミ |
カール シュミット |
| 著者名 |
仲正 昌樹/監訳・解説 |
| 著者名ヨミ |
ナカマサ マサキ |
| 著者名 |
松島 裕一/訳 |
| 著者名ヨミ |
マツシマ ユウイチ |
| 出版者 |
作品社
|
| 出版年月 |
2018.2 |
| ページ数 |
125p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
323.34
|
| 分類記号 |
323.34
|
| ISBN |
4-86182-679-5 |
| 内容紹介 |
ナチスの桂冠法学者カール・シュミットが、ヒトラー政権樹立前、当時最も民主的といわれたワイマール憲法を素材に論じる。シュミットの中軸「民主主義-憲法-喝采」が凝縮した論考。解説「シュミット理論の魅(魔)力」付き。 |
| 著者紹介 |
1888〜1985年。ドイツ生まれ。ベルリン等で学び、教授資格取得。ベルリン大学教授。第二次大戦後逮捕され、ニュルンベルク裁判では、不起訴。以後は隠棲し著述活動に専念した。 |
| 件名 |
憲法-ドイツ、民主政治 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「誉れの子」「靖国の遺児」と呼ばれた、戦没者の子どもたち。国家に翻弄され利用されてゆく彼らの実像を、貴重な一次資料と証言を通して明らかにする。戦争は子どもたちにどんな運命を強いるのか? |
| (他の紹介)目次 |
第1章 「社頭の対面」と「誉れの子」 第2章 軍人援護政策の展開と「誉れの子」 第3章 「誉れの子」と国家 第4章 「誉れの子」たちが受けとめたもの 第5章 「誉れの子」への国家の冷徹なシナリオ 第6章 「誉れの子」たちの「愛国」 おわりに 「誉れの子」たちの記憶と現代 |
| (他の紹介)著者紹介 |
斉藤 利彦 1953年福島県生まれ。学習院大学文学部教育学科教授。博士(教育学)。東京大学法学部卒業、同大学院教育学研究科博士課程修了。学習院大学助教授などを経て、94年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ