検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

書物の愉しみ 井波律子書評集    

著者名 井波 律子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180509754019.9/イ/1階図書室31A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井波 律子
2019
019.9 019.9
書評

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001390526
書誌種別 図書
書名 書物の愉しみ 井波律子書評集    
書名ヨミ ショモツ ノ タノシミ 
著者名 井波 律子/著
著者名ヨミ イナミ リツコ
出版者 岩波書店
出版年月 2019.6
ページ数 13,521,18p
大きさ 20cm
分類記号 019.9
分類記号 019.9
ISBN 4-00-061345-3
内容紹介 絵本から童話、小説、そして広大な書物の海へ。本を読むことが、どれほど愉しいことか-。いきいきとした好奇心と素直な驚きに溢れた文章で読者を書棚の前へといざなう、井波律子の30年間の書評を収録する。
著者紹介 1944年富山県生まれ。京都大学大学院博士課程修了。国際日本文化研究センター名誉教授。専門は中国文学。著書に「奇人と異才の中国史」「酒池肉林」「論語入門」など。
件名 書評
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 朝日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 今も忘れられない幼少のあの日、バラバラだった一字一字が瞬時につながり、文章が「読めた」瞬間の感激―。絵本から童話、小説、そして広大な書物の海へ。本を読むことは、どれほど愉しいことか。著者の書評はいきいきとした好奇心と素直な驚きに溢れ、読者を書棚の前へといざなう。三十年間の書評を一冊に編む決定版。
(他の紹介)目次 1 書評(一九八七〜二〇〇七)(魯迅ノート
孔子
後宮小説 ほか)
2 中国の古典 中国の歴史(論語
弟子
老子 ほか)
3 書評(二〇〇八〜二〇一八)(転生夢現
愛しの座敷わらし
出ふるさと記 ほか)
(他の紹介)著者紹介 井波 律子
 1944年富山県生まれ。1966年京都大学文学部卒業。1972年同大学院博士課程修了。金沢大学教授、国際日本文化研究センター教授を経て、同名誉教授。専門は中国文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。