蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
縦横無尽の人間力 宮城谷昌光対談集
|
著者名 |
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
菊水元町 | 4313110373 | 914/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
星置 | 9311990536 | 914/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宮城谷 昌光 平岩 外四 丹羽 宇一郎 南場 智子 江夏 豊 平勢 隆郎 井波 律子 縄田 一男 吉川 晃司…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001671579 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
縦横無尽の人間力 宮城谷昌光対談集 |
書名ヨミ |
ジュウオウ ムジン ノ ニンゲンリョク |
著者名 |
宮城谷 昌光/著
|
著者名ヨミ |
ミヤギタニ マサミツ |
著者名 |
平岩 外四/[述] |
著者名ヨミ |
ヒライワ ガイシ |
著者名 |
丹羽 宇一郎/[述] |
著者名ヨミ |
ニワ ウイチロウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
259p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-12-005529-4 |
内容紹介 |
人としてどのように生きるか、人の心をどう動かすか-。組織論からビジネスの極意、人の能力や生き方の美しさまで、中国歴史小説の第一人者が、財界人、俳優、版画家らと、歴史から「何をどう学ぶか」を語りあう対談集。 |
著者紹介 |
1945年愛知県生まれ。早稲田大学文学部卒業。「天空の舟」で新田次郎文学賞、「夏姫春秋」で直木賞、「重耳」で芸術選奨文部大臣賞受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
組織論からビジネスの極意、人の能力や生き方の美しさまで、中国歴史小説の第一人者が歴史から「何をどう学ぶか」を語りあう。初の対談集。 |
(他の紹介)目次 |
1 歴史に学ぶ(平岩外四―リーダーの決断 丹羽宇一郎―上司の力を知りたければ、部下を見よ 南場智子―人が育つ組織とは 江夏豊―名将の条件) 2 歴史を楽しむ(平㔟隆郎―春秋戦国について 井波律子―『孟嘗君』と春秋戦国時代 縄田一男―范雎への思い 吉川晃司―『三国志』のおもしろさ) 3 歴史の周辺(原田維夫―中国史を描き続けて 津崎史―白川静博士没後十年記念フォーラム 甲骨文字を辿り、古代人と対話する(司会 加賀美幸子) 秋山駿―人間の真形) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮城谷 昌光 1945(昭和20)年、愛知県蒲郡市生れ。早稲田大学文学部卒業。出版社勤務のかたわら立原正秋に師事し、創作を始める。91(平成3)年『天空の舟』で新田次郎文学賞、『夏姫春秋』で直木賞を受賞。94年『重耳』で芸術選奨文部大臣賞、2000年第三回司馬遼太郎賞、01年『子産』で吉川英治文学賞、04年菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ