蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116938119 | 421.3/イ/ | 1階図書室 | 51A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000913937 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
シェフを「つづける」ということ |
| 書名ヨミ |
シェフ オ ツズケル ト イウ コト |
| 著者名 |
井川 直子/著
|
| 著者名ヨミ |
イカワ ナオコ |
| 出版者 |
ミシマ社
|
| 出版年月 |
2015.3 |
| ページ数 |
271p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
596.23
|
| 分類記号 |
596.23
|
| ISBN |
4-903908-58-8 |
| 内容紹介 |
2002年春、シェフになることを夢見てイタリアで修業する日本人コックたちを取材した著者が、彼らのその後の「10年」を追う。親の介護、経営難、自身の病気など、様々な困難の中で選んできた、彼らの生き方とは? |
| 著者紹介 |
1967年秋田県生まれ。フリーライター。レストラン取材のほか、「食」と「飲」まわりの人々、店づくりなどの記事を雑誌・新聞等に寄稿。著書に「イタリアに行ってコックになる」など。 |
| 件名 |
料理(西洋)-イタリア、調理師 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
終わりなき、民衆史の旅路へ。第27回イーハトーブ賞受賞・色川大吉が送る渾身のメッセージ。 |
| (他の紹介)目次 |
イーハトーブ賞受賞講演記録 佐々木八郎の遺書と賢治の精神 『修羅と渚―宮沢賢治拾遺』の紹介(民衆史研究の高揚と東北 真壁仁の民衆史 詩作と社会運動 旅をして同志と交わる 『民衆史としての東北』序文 紅花探究の旅 真壁仁の再評価) イーハトーヴの森で考える―歴史家から見た宮沢賢治(賢治の臨終) 作品を読む(雨ニモマケズ 春と修羅 詩ノート 疾中) |
| (他の紹介)著者紹介 |
色川 大吉 1925年千葉県生まれ。歴史家。東京大学卒業。東京経済大学名誉教授。「民衆史」の開拓、「自分史」の提唱などで注目を集め、水俣病事件調査や市民運動にもかかわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ