蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
世界地図を読み直す 協力と均衡の地政学 新潮選書
|
著者名 |
北岡 伸一/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2019.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180504953 | 312.9/キ/ | 1階図書室 | 38A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
曙 | 9013141693 | 312/キ/ | 図書室 | 3A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
図書情報館 | 1310401821 | 312.9/キ/ | 2階図書室 | LIFE-247 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001380797 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界地図を読み直す 協力と均衡の地政学 新潮選書 |
書名ヨミ |
セカイ チズ オ ヨミナオス |
著者名 |
北岡 伸一/著
|
著者名ヨミ |
キタオカ シンイチ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
312.9
|
分類記号 |
312.9
|
ISBN |
4-10-603840-2 |
内容紹介 |
大国の周辺国から国際秩序を見直せば、まったく新しい「世界地図」が立ち上がる。歴史と地理に精通した政治外交史家が、国際協力と勢力均衡の最前線で「21世紀の地政学」を考える。 |
著者紹介 |
1948年奈良県生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了(法学博士)。同大学名誉教授。国際協力機構理事長。紫綬褒章受章。「清沢洌」でサントリー学芸賞受賞。 |
件名 |
政治地理 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 毎日新聞 読売新聞 読売新聞 毎日新聞 読売新聞 日本経済新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
大国の周辺国から国際秩序を見直せば、まったく新しい「世界地図」が立ち上がる。フィンランド、ウクライナ、アルメニアを歩けば、「ロシア」の勢力圏構想が浮き彫りになる。ミャンマー、東ティモール、ザンビアを歩けば、「中国」の世界戦略が見えてくる。歴史と地理に精通した政治外交史家が、国際協力と勢力均衡の最前線で考えた「21世紀の地政学」。 |
(他の紹介)目次 |
序章 自由で開かれたインド太平洋構想―日本の生命線 第1章 ロシアとその隣国たち―独立心と思慮深さを学ぶ 第2章 フロンティアとしてのアフリカ―中国の影と向き合う 第3章 遠くて近い中南米―絆を強化するために 第4章 「海洋の自由」と南太平洋―親密な関係を維持できるか 第5章 揺れるアジア―独裁と民主主義の狭間で 終章 世界地図の中を生きる日本人 |
内容細目表
前のページへ