蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
アメリカの教会 「キリスト教国家」の歴史と本質 光文社新書
|
| 著者名 |
橋爪 大三郎/著
|
| 出版者 |
光文社
|
| 出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東月寒 | 5213133084 | J28/ム/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
はっさむ | 7313146594 | J28/ム/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001715968 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アメリカの教会 「キリスト教国家」の歴史と本質 光文社新書 |
| 書名ヨミ |
アメリカ ノ キョウカイ |
| 著者名 |
橋爪 大三郎/著
|
| 著者名ヨミ |
ハシズメ ダイサブロウ |
| 出版者 |
光文社
|
| 出版年月 |
2022.10 |
| ページ数 |
476p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
192.53
|
| 分類記号 |
192.53
|
| ISBN |
4-334-04631-6 |
| 内容紹介 |
「福音派」という保守的な宗教右派の人びとがアメリカには大勢いて、トランプ大統領を当選させたという。「福音派」とはなにか? 宗教「右派」とは? 社会学の泰斗がアメリカのキリスト教と教会について解説する。 |
| 著者紹介 |
1948年神奈川県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。社会学者。大学院大学至善館教授。東京工業大学名誉教授。著書に「戦争の社会学」など。 |
| 件名 |
キリスト教-アメリカ合衆国 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
大学で物理学科に籍を置いたこともある著者は、これまでも折に触れ、自らの作品に科学的題材を織り込んできた。いわば「科学する心」とでも呼ぶべきものを持ち続けた作家が、最先端の人工知能から、進化論、永遠と無限、失われつつある日常の科学などを、「文学的まなざし」を保ちつつ考察する科学エッセイ。 |
| (他の紹介)目次 |
ウミウシの失敗 日時計と冪とプランク時代 無限と永遠 進化と絶滅と愛惜 原子力、あるいは事象の一回性 体験の物理、日常の科学 知力による制覇の得失『サピエンス全史』を巡って 『昆虫記』と科学の文学性 「考える」と「思う」の違い―三本のSF映画によるAI論 主観の反逆―あるいは我が作品の中の反科学 パタゴニア紀行 光の世界の動物たち 桑島からカンブリアへ |
| (他の紹介)著者紹介 |
池澤 夏樹 作家・詩人。1945年、北海道生まれ。『スティル・ライフ』(中公文庫)で芥川賞、『マシアス・ギリの失脚』(新潮文庫)で谷崎潤一郎賞、『池澤夏樹=個人編集世界文学全集』(河出書房新社)で毎日出版文化賞、朝日賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ