蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6013185886 | 335/リ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001365268 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
理系のためのベンチャービジネス実践論 |
書名ヨミ |
リケイ ノ タメ ノ ベンチャー ビジネス ジッセンロン |
著者名 |
千葉大学ベンチャービジネスラボラトリー/編
|
著者名ヨミ |
チバ ダイガク ベンチャー ビジネス ラボラトリー |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
5,139p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
335.21
|
分類記号 |
335.21
|
ISBN |
4-621-30378-8 |
内容紹介 |
理工系のバックグラウンドがあるからこそ見つかる、ビジネスのタネをいかに育てるか? 起業家やその支援者、シーズを生み出す大学教員など12名が、自らの経験と、スタートアップに必要な考え方を披露する。 |
件名 |
ベンチャー ビジネス |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
理工系のバックグラウンドがあるからこそ見つかる、ビジネスのタネ。それをいかに育てるか?そのときに大切なことは?本書では、起業家やその支援者、シーズを生み出す大学教員など12名が、みずからの経験と、起業に必要な考え方を披露しています。起業に関心のある理工系学生・研究者・技術者必読の、ベンチャー起業の実際がわかる一冊です。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 熱い起業家たち(「自分で何かやろう」という思いが起業へ―育てて独り立ちさせる学校 「こんなこといいな、できたらいいな」に挑戦してみる―京都府立医科大学での医工連携の実際 地域イノベーションのための研究成果活用型ベンチャー ほか) 第2部 シーズから起業へ―大学はチャンスにあふれている(ピンチのときに大学・ベンチャーだからできること!―大学の研究の出口 植物分子生物学者は、いかにして「豚肉」を売るようになったか 必然から偶然をつかむこと…そしてベンチャーへ ほか) 第3部 起業を成功させる知識とノウハウ(生き残るベンチャーになるために ベンチャー起業とお金の話 ベンチャーは会社に入ってもできる―エンジニアが行った特許実践例 ほか) |
内容細目表
前のページへ