蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180414468 | KR911.36/カ/ | 2階郷土 | 120B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
北辛夷 : 幕別弘風会創基百二十周…
吟社 幕別弘風会…
朝日俳壇2023
長谷川 櫂/選,…
才人と俳人 : 俳句交換句ッ記
堀本 裕樹/[ほ…
朝日俳壇2022
長谷川 櫂/選,…
猫は髭から眠るもの
堀本 裕樹/編著
朝日俳壇2021
稲畑 汀子/選,…
朝日俳壇2020
稲畑 汀子/選,…
札幌山の会会員合同句集 : 高澤光…
佐藤 眞/編
朝日俳壇2019
稲畑 汀子/選,…
ポプラ : 合同句集第40集
朝日俳壇2018
稲畑 汀子/選,…
17音の青春 : 五七五で…2019
神奈川大学広報委…
葦の笛 合同句集12
道俳句撰集第4集
朝日俳壇2017
稲畑 汀子/選,…
17音の青春 : 五七五で…2018
神奈川大学広報委…
アウトロー俳句 : 新宿歌舞伎町俳…
北大路 翼/編
俳句でつくる小説工房
堀本 裕樹/著,…
天の川銀河発電所 : Born a…
佐藤 文香/編著
朝日俳壇2016
稲畑 汀子/選,…
17音の青春 : 五七五で…2017
神奈川大学広報委…
昭和俳句作品年表戦後篇
現代俳句協会/編
ポプラ : 合同句集第37集
あさのうた : 世界の子どもがハイ…
JAL財団/編
金子兜太×いとうせいこうが選んだ「…
金子 兜太/選,…
朝日俳壇2015
稲畑 汀子/選,…
17音の青春 : 五七五で…2016
神奈川大学広報委…
ポプラ : 合同句集第36集
お〜い俳句 : 伊藤園お〜いお茶新…
伊藤園/編,マガ…
平和をかんがえるこども俳句の写真絵…
朝日俳壇2014
稲畑 汀子/選,…
札幌花鳥会合同句集
17音の青春 : 五七五で…2015
神奈川大学広報委…
東日本大震災を詠む
俳句四協会/編,…
行路 : 季題別句集
星野 立子/著,…
一億人のための辞世の句
坪内 稔典/選著
ポプラ : 合同句集第35集
ゆめのうた : 世界の子どもがハイ…
JAL財団/編
澪の四季 : 澪創立二十周年記念句…
椎名 智恵子/編
昭和俳句作品年表戦前・戦中篇
現代俳句協会/編
実桜 : 三十周年記念合同句…第2集
実桜句会/編
葦の笛 合同句集 : 葦牙創刊…11
葦牙俳句会/[編…
十勝川 : 合同句集第十集
17音の青春 : 五七五で…2014
神奈川大学広報委…
ポプラ : 合同句集第34集
朝日俳壇2013
稲畑 汀子/選,…
17音の青春 : 五七五で…2013
神奈川大学広報委…
おまつりのうた : 世界の子どもが…
日航財団/編
現代俳句用語別秀句集成
斎藤 圭/編著
まんかいのさくらがみれてうれしいな…
黛 まどか/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001364329 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
架橋 創立50年記念北海道文学館俳句賞作品集 |
| 書名ヨミ |
カケハシ |
| 著者名 |
北海道文学館/編
|
| 著者名ヨミ |
ホッカイドウ ブンガクカン |
| 出版者 |
北海道文学館
|
| 出版年月 |
2019.2 |
| ページ数 |
63p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
911.367
|
| 分類記号 |
911.367
|
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
人生100年時代だが、健康寿命の平均は男性72歳、女性75歳。80歳を目前に寝たきりや要介護になる人は多い。「80歳の壁」は高く厚いが、壁を超える最強の方法がある。それは、嫌なことを我慢せず、好きなことだけすること。「食べたいものを食べる」「血圧・血糖値は下げなくていい」「ガンは切らない」「おむつを味方にする」「ボケることは怖くない」等々、思わず膝を打つヒントが満載。70代とはまるで違って、一つ一つの選択が命に直結する80歳からの人生。ラクして壁を超えて寿命をのばす「正解」を教えます! |
| (他の紹介)目次 |
プロローグ 80歳の壁を超えていく 第1章 医者・薬・病院の壁を超えていく(幸齢者になったら健康診断はしなくていい 医療に頼るなかれ。医師には「健康」という視点がない ほか) 第2章 老化の壁を超えていく(浴風会病院の高齢者医療。私が自信を持って話せる理由 明日死んでも後悔しない人生の時間の過ごし方。三つのムリをやめる ほか) 第3章 ボケ・認知症の壁を超えていく(認知症への誤解。思い込みがみんなを不幸にする 知らない不幸。生きる知恵は残っている ほか) 第4章 高い壁を低くするヒント 50音カルタ(長生きが大事なのか。残りの人生が大事なのか 寝たきりは終わりではない。だからこそできることもある ほか) エピローグ 人生100年の壁も超えていく |
| (他の紹介)著者紹介 |
和田 秀樹 1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。高齢者専門の精神科医として、三十年以上にわたって高齢者医療の現場に携わっている。著者多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ